• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂のガマッチョ診断!】審判どうこう言う前に完璧に相手を潰せなかったのが問題だ!

【釜本邦茂のガマッチョ診断!】審判どうこう言う前に完璧に相手を潰せなかったのが問題だ!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年09月03日

狙いが明確だったのはUAE。日本にはゴールを奪い切る形がない。それじゃあ怖くないよ!

日本は不運もあったかもしれないが、結局ゴールを奪い切るための形がなかったんだ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

 ロシアワールドカップ出場への道のりは、先行き不透明なスタートになってしまったね。本田のゴールで先制しながらの逆転負け。選手たちの立場からすれば、「いったい俺たちはなんで負けたんだ?」って思いなのかもしれない。実力的には決して負けて良い相手ではなかったからね。
 
 ただ、結局今回の最大の敗因は、このチームにはまだまだ「点を取るための形」がないということにあると思っている。確かにチャンスは作れている。クロスバーを叩いた惜しいシュートもあった。判定によって認められなかったゴールもあったかもしれない。それでも、勝たなきゃいけない相手に対して、こうして競り合いに持ち込まれて、まんまと1点差で逃げ切られてしまった。結局のところ、日本には決定打というものが出なかったんだよ。
 
 じゃあ、どうすればその決定打を生み出せるのか。そこを突き詰めていかないと、問題は解決しないわな。
 
 チャンスは作った。でも決まらない――。これは準々決勝で敗れた前回のアジアカップの時と一緒だ。要するに、日本の攻撃というのは攻めているように見えるだけで、実はあまり相手の脅威になっていないんじゃないかな。ゴールを奪い切るだけの迫力というか、はっきりとした形がないんだ。それがないから、相手も日本の攻撃に怖さを感じない。
 
 日本はボールを持っている時間は長いけど、漠然とゴールのほうへ向かっているなあという感じ。横へ横へという感じでパスをつないでいく。これじゃゴール前を固める相手は怖くない。
 
 例えば、トップにタイミング良く縦パスを当てて、落としたボールを20メートルくらいの距離から狙うとか、そうやって真ん中でDFを食いつかせてからサイドに展開するとか、あるいは2列目以降の選手がDFの背後に勢いよく飛び出して行くとか、とにかく相手が怖がることをやっていなかったように思うよ。
 
 逆にUAEだって、そんなに攻撃のバリエーションを持っているわけじゃないんだけど、彼らは本気でゴールに向かってくる。それが怖いわけでしょ。だからペナルティエリア付近の際どいところでユニホームを引っ張ったり、足を引っ掛けたりしてFKやPKを与えてしまうんだ。やっているのは個の能力を生かした非常にシンプルなことなんだけど、狙いがはっきりしているから日本の攻撃より余程怖さがあったよ。
 
【関連記事】
【藤田俊哉の目】UAE戦の全3ゴールはセットプレー。最終予選のキーマンはキッカーの清武だ
【韓国メディアの視点】衝撃の"敗戦・誤審"に韓国も騒然。一方で欧州組の衰えを指摘する声も
【セルジオ越後】6日のタイ戦、勝てなかったら監督解任。誤審騒動で問題をすり替えるな
金田喜稔がUAE戦を斬る!「サイドをなぜ上手く使えなかったのか、疑問が残る敗戦だ」
【日本1-2UAE|採点&寸評】岡崎は点取り屋として落第点。香川も怖さを与えられず、100試合の長谷部も…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ