• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑 最終回 中尾善一(FC町田ゼルビアサポーター)「身近にゼルビアがあるだけで満足」

【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑 最終回 中尾善一(FC町田ゼルビアサポーター)「身近にゼルビアがあるだけで満足」

カテゴリ:Jリーグ

宇都宮徹壱

2016年08月25日

「皆さんの若さを分けてもらっている感じです」

偶然の出会いで町田サポーターとなった中尾さん。ゴール裏での応援を続けている。写真:宇都宮徹壱

画像を見る

中尾善一(FC町田ゼルビアサポーター)
 
 昭和17年6月16日生まれの74歳。サッカー経験はまったくありません。息子が小さい時にサッカーをやっていたもので、それで審判の講習を受けて少年サッカーで笛を吹いていましたね。その息子も、今は40を過ぎていますが(苦笑)。
 
 町田を応援し始めたのは、実はわりと最近で2010年の4月からなんです。それまでNHKの集金の仕事をやっていて、バイクに乗っていたら交通事故で肩を骨折してしまって。そのままリタイア状態になって、何もすることなくて近所をぷらぷらしていたら、ここ(野津田/町田市立陸上競技場)に辿り着いたんです。
 
 町田ゼルビアの存在は知っていましたが、野津田で試合をやっていることはまったく知らなかった。本当に偶然なんですよ。それまでスタジアムでサッカー観戦したのって、国立(競技場)で天皇杯の決勝を観たくらいですかねえ。特定のチームを応援するという経験もありませんでした。
 
 ゴール裏の応援に参加するようになったのは11年からでしたね。遠巻きに眺めていたら、当時のコールリーダーの方と何となく目が合って、それからすっかりハマってしまって(笑)。去年くらいまでは飛び跳ねて応援していましたかね。今はもう無理ですけど。
 
 それでも、ゴール裏の仲間と出会えて本当に良かった。関東とか、北信越の遠征に車を出す時には、私もよく誘っていただいて。もちろん皆さん、私よりお若い方ばかり。私も皆さんの若さを分けてもらっている感じですよ(笑)。
 
【関連記事】
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.13菅原賢史(サガン鳥栖サポーター) 「アウェーサポーターにも『また来たい』と思ってもらいたい」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.12時任聰明(ロアッソ熊本東京応援団団長)「遠く離れた場所にいるからこそ、できること」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.11ティガーマスク(JFL ヴァンラーレ八戸サポーター)「こころをひとつにさらなる高みを目指す」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.10鴻井建三(横浜FCサポーター)「のんびりサッカー観戦するには調度いい環境」
【連載】霊長類ヒト科サポーター図鑑vol.9渡辺高寛(清水サポーター)「再出発する覚悟が必要」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ