土居聖真が浦和戦で突き抜け“大台”目前に。『野沢越え』の先、鹿島史上最多なるか?

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年07月28日

鹿島のDNAを感じさせる、高度なフリーランとテクニック、さらに気迫の“合わせ技”からゴールを決める。

「サポーターの歓声を聞いて、ゴールが決まったと分かった」。土居が浦和戦で、自己最多タイのリーグ8点目を決めた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 [J1第2ステージ5節]鹿島アントラーズ 1-2 浦和レッズ/7月23日/県立カシマサッカースタジアム
 
 鹿島の土居聖真が浦和戦で、自身最多タイのリーグ8ゴール目を決めた。
 
 トニーニョ・セレーゾ体制下の14年に8点目を決めたのは、シーズン終盤に差し掛かった27節のG大阪戦(鹿島は2-3で敗れる)だった。今季は22試合目での到達で、鹿島ユース出身者では野沢拓也(現・仙台)が05年に10得点を記録して以来となる、ふた桁ゴールも視野に捉える。むしろ、鹿島が年間優勝を果たすためには、「“野沢越え”=ユース出身者最多得点」はノルマになってくるか。
 
 浦和戦の一撃は、まさに土居らしく、鹿島のアタッカーらしい形から決めたものだった。左サイドを金崎との連係から打開したSB山本脩斗が、対峙した梅崎司からプレッシャーを受ける前の早い段階で、グラウンダーのクロスを放つ。
 
 バイタルエリア付近にいた土居は、一瞬スピードを落としたあと、すぐさま加速。浦和のDF森脇良太、槙野智章の視界の外からゴール前へ飛び込み、スライディングをしながら軽くクロスに触れて軌道を変えた。そしてボールはゴールネットを揺らし、日本代表GK西川周作の牙城を攻略した。鹿島のDNAを感じさせる、高度なフリーランとテクニック、さらに気迫の“合わせ技”から決めた得点だった。
 
 しかしその後1-2と逆転を許してしまい、土居もゴール前でなかなか存在感を発揮できなくなっていった。シュートは計3本のみ。プライドを懸けたホームでの一戦で、痛恨の1敗を喫してしまった。
 
 試合後、落胆の色を隠せない土居は、「先制しただけに、もったいないなかった」と唇を噛み締めた。
 
 一方、得点シーンについて、「顔を上げたらフリーで、スペースが空いていた。あまり中に入り過ぎないようには心掛けた。飛び込んでいったあとは、ボールしか見ず、タイミングを合わせることしか考えていなかった」と、スペースに飛び込んだあとは一心不乱だったことを明かした。

小笠原満男との対決に「勝てると思った」。日本代表にも選ばれた“第3の男”を、浦和はどう生かす?
【関連記事】
【J1採点&寸評】鹿島×浦和|落球の曽ヶ端に最低点4.5。逆転2ゴールの李に最高点
小笠原満男との対決に「勝てると思った」。日本代表にも選ばれた“第3の男”を、浦和はどう生かす?
鹿島戦2得点の李忠成が語ったFWの人生訓。確率は“1%以下”「でも100回すべてに全力で懸けて…」
「ポスト遠藤」の座を争う、柏木陽介と柴崎岳の見応えある10番対決の行方は――
【鹿島】区切りのJ1通算100試合出場で自ら祝砲。「通過点でしかない」のひと言に滲む土居聖真の意地とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ