【J1採点&寸評】名古屋×甲府|下位同士の一戦は甲府に軍配。MOMは2戦連続弾のドゥドゥ

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2016年07月24日

名古屋――最終ライン、中盤とも特筆に値する評価はなし…。

【警告】名古屋=古林(18分)、イ・スンヒ(36分) 甲府=山本(66分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】ドゥドゥ(甲府)

画像を見る

[J1・第2ステージ5節]名古屋1-3甲府 7月23日/パロ瑞穂
 
【チーム採点・寸評】
名古屋 4
守備を固めた相手にボールを持たされる展開のなか、効果的な崩しは少なく残留を争うライバルとの一戦で痛恨の敗北。大きなダメージの残る一敗となった。
 
【名古屋|採点・寸評】
GK
1 楢﨑正剛 5
ハイボール処理、シュートへの反応もまずまずながら、「チームを助けられなかった」と述べたように、特筆すべきプレーもなかった。
 
DF
19 矢野貴章 5
右サイドから攻撃に絡むシーンが限られ、消化不良に終わった印象が否めない。22分に敵陣右サイドの深い位置でパスを受けた場面でも、クロスはDFに阻まれてチャンスにつながらなかった。
 
5 大武 峻 5
ハイボールへの対応では安定感を見せるも、マッチアップしたドゥドゥの素早い動きに手を焼く。2失点目以降は、集中力が切れた。
 
36 酒井隆介 5
セットプレーから同点弾を奪うも、ボール処理ミスを突かれて痛恨の勝ち越し点を献上。良い意味でも、悪い意味でも目立つ試合だった。
 
33 安田理大 5
攻守ともやや中途半端な出来に。カウンター時にボールを受けても、味方との呼吸が合わずチャンスを台無しにした。
 
MF
6 古林将太 5(70分OUT)
高い位置でボールを受けられず、見せ場を作れないまま後半途中で交代。一歩パスがずれるシーンが散見されたように、味方との意思疎通に問題があった印象だ。
 
15 イ・スンヒ 5(61分OUT)
相手への鋭いプレスを見せた一方で、攻守の判断が遅れ、背後を容易に突破されるシーンも。安定感を欠いた印象は拭えない。
 
13 磯村亮太 5.5(83分OUT)
前方やサイドにパスを供給し、中盤からのビルドカップの起点となる。そのプレー自体は悪くなかったが、その後のプレーにもうひと工夫が欲しかった。
 
11 永井謙佑 5
相手のマークが緩くなった後半、鋭い突破から二度チャンスを作ったが、好調時に比べると明らかに精彩を欠いた。安田との連係も中途半端に。
 
29 和泉竜司 5
前半からボールを収めても前を向けないなど、相手のタイトなマークに苦戦。パワープレーに出た終盤は、消える時間帯もあった。
【関連記事】
【名古屋】久米社長が小倉監督の解任を強く否定。「今動いても、絶対に上手くいかない」
【名古屋】残留への鍵は“戦術シモビッチ”!? 鳥栖戦で見せた割り切った攻撃の形とは?
【甲府】デビュー戦で初ゴールの新たな「10番」ドゥドゥは、クリスティアーノの穴を埋め切れるか?
【J1採点&寸評】甲府×鹿島|甲府が第1ステージ王者・鹿島から勝点1。デビュー戦の新助っ人が躍動!!
【J1採点&寸評】鳥栖×名古屋|鳥栖の猛攻は実らずドロー決着。MOMは黒子役として働いた福田

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ