【名古屋】残留への鍵は“戦術シモビッチ”!? 鳥栖戦で見せた割り切った攻撃の形とは?

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年07月18日

これまでの形とは明らかに変化が。

通常よりもシモビッチへのロングボールが多かったこの日の名古屋。長身FWはほぼすべてのボールに競り勝っていた。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 前節、鹿島に0-3で敗れ、未勝利数はクラブワーストの「11」となった名古屋は、順位も降下圏の16位から抜け出せずにいる。
 
 第2ステージ4節の鳥栖戦でも、主導権を握られ、楢﨑の2度のファインセーブがなければ、0-0のドローにも持ち込めなかっただろう。3連敗中だった第2ステージでようやく手に入れた勝点1だが、その評価を訊かれた小倉監督が「いや勝ちたかったです」と悔しさを表わしたように、チームを漂う停滞感は拭えなかった。
 
 最下位の福岡とは勝点3差、ひとつ下の17位甲府とは勝点1差、残留圏の15位新潟とは勝点で並んでいるが、次節の結果如何では最下位に転落する可能性もある。

 そんな苦境にいる名古屋が、鳥栖戦で見せた戦い方は199センチの長身FWシモビッチにシンプルにロングボールを放り込む、“戦術シモビッチ”と言える形だった。
 
「なんでもかんでもということではなかった」(小倉監督)、「(攻撃の形は)それだけではない」(シモビッチ)とふたりは同じような前置きをしたが、立ち上がりから明らかにこの長身FWを狙った長いパスが多く、彼の高さを打開策にしようとする意識が見て取れた。

 ただ、残念だったのはシモビッチに当てたセカンドボールを上手く拾えず、裏へ抜け出せる選手も少なかった点だ。
 
 それでも先発でトップ下に入ったハ・デソンが24分に負傷し、交代で和泉が入ると状況は好転した。
 
「ロビン(シモビッチ)がいるのでそこに高いボールを合わせて(左サイドの)永井さんの裏だったり、自分が中でこぼれを拾ったりというのは考えていました」
 
 そう語る今季明治大から入団したアタッカーは積極的にシモビッチの周りを動き、「攻撃の起点としてボールをキープしたり、ロビンの競った裏を狙ってほしい」との小倉監督の指示を忠実にこなした。
【関連記事】
【J1採点&寸評】鳥栖×名古屋|鳥栖の猛攻は実らずドロー決着。MOMは黒子役として働いた福田
【セルジオ越後】ボランチをかき集めても、『グランパス』という車はまっすぐ走らないね
出口の見えない名古屋。「このままだと、しんどい」と守護神・楢崎も悲痛の叫び
【名古屋】残留への救世主となるか? 上々デビューの扇原が覚悟の移籍に「思ったことはどんどん言いたい」
【名古屋】泥沼からの脱出へ楢﨑が言及。「誰も助けに来てくれないと思ってやるしかない」
【横浜】喜田拓也がアーセナルに旅立つ盟友・浅野に送った手荒い“激励”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ