• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の七十五「共闘精神なくして高みへの到達はあり得ない」

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の七十五「共闘精神なくして高みへの到達はあり得ない」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年06月16日

集団競技に必要な本当のコミュニケーション力とは――。

FC東京の橋本は一昨年まで2年間にわたり熊本に在籍していた。その彼が5月15日にとった行動は、共闘精神の発露ともいうべきものだった。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

  サッカーは、集団スポーツである縛りからは決して逃れられない。
 
 例えば1対1という言い回しはあるが、厳密に言えば、1対1になる局面はなく、11人対11人が基本原則である。1対1のように見えても、プレーが間断なく移り変わるなか、味方がマークを外し、フリーランニングすることで選択肢は限りなく増えていく。また、相手もカバーが付いたりするし、完全なひとりのマーカーということはあり得ない。ここに個人競技との大きな差が生まれる。
 
 すなわち、スポーツでありながらアスリートとしての単純な能力では優劣が付きにくいのである。
 
 周囲との連係力、もしくは相手の状況を見極める洞察力と言ってもいい。その駆け引きにおいて、優るだけのスキルがあれば、アスリート能力で劣ったとしても勝者となれる。そこに究極的なサッカーの本質がある。忘れてはならないのは、絶えず試合が動いているという点だろう。例えば野球のように打席に立つ、という一球一球の勝負ではないのである。
 
 そこで、問われるのが協調性だ。それはコミュニケーション力とも言い換えられる。優れた選手は、人の癖を見抜いたり、心を読み解いたりするのが上手く、一方で自分の意志を伝えるのにも長けている。
 
 しかし、それは機械的、無機的に身につけられるものではない。理論では割り切れない感覚であり、行動規範とも言える。パーソナリティと言われる、人間としての個性を指している。
 
 これは拙著「おれは最後に笑う」のスペイン、バスクのルポで書いていることだが、彼の地では「男としての振る舞い」を求められる。それは他人を慈しめる寛大さ、仲間を大切にする義侠心。あるいは、フットボールが集団競技である原点に根ざした、共闘精神のようなモノである。
 
 例えば、レアル・ソシエダの19歳のルーキー、ミケル・オヤルサバルは午前中にトップチームの練習をした後、同年代の仲間たちがいるCチーム、Bチームの試合をハシゴしていた。スタンドでは相手の危険な反則で負傷した同僚を気遣いながら、熱い視線を送っている。レアル・ソシエダはバスクの名門だが、こうした振る舞いが若い頃から浸透している。
 
【関連記事】
リオ五輪の最終メンバー入りへ。橋本拳人の成長速度にFC東京コーチも太鼓判
【J1採点&寸評】FC東京×広島|双方ともに精彩を欠いたゲーム。MOMは先制弾の浅野ではなく、同じリオ五輪世代の…
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の七十四「アルゼンチン流の勝者論と日本人の美点」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の七十三「リオ五輪OA枠――今はまだ頼りない若い選手の“変身”に懸けてみては?」
宇佐美貴史、柴崎岳、小林祐希、宮市亮――プラチナ世代に迫る”ラストチャンス”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 唯一無二の決定版!
    2月15日発売
    2024 J1&J2&J3
    選手名鑑
    60クラブを完全網羅!
    データ満載のNo.1名鑑
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いざW杯予選へ!
    3月8日発売
    元代表戦士、識者らと考える
    日本代表の現在地と未来
    2026年へのポイントは?
    J1&J2全クラブ戦力値チェックも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 夏の移籍を先取り調査!
    3月21日発売
    大シャッフルの予感
    SUMMER TRANSFER
    夏の移籍丸わかり
    完全攻略本2024
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ