• トップ
  • ニュース一覧
  • 「フラストレーションを溜めていた。でも今は」M・デュークがC大阪戦で劇的な決勝弾を叩き込めた背景には…【町田】

「フラストレーションを溜めていた。でも今は」M・デュークがC大阪戦で劇的な決勝弾を叩き込めた背景には…【町田】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年05月16日

“変換作業”の効果

決勝点を決めたミッチェル・デューク。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2024年5月15日に開催されたFC町田ゼルビアとセレッソ大阪の一戦は1-1で後半のアディショナルタイムを迎えた。引き分けが濃厚かと思われたなか、劇的な形で決勝点を決めたのが町田の大型FWミッチェル・デュークだった。

 90+3分、左サイドを駆け上がった林幸多郎(後方から走ってきた下田北斗のフリーランニングも素晴らしかった)のクロスに反応したM・デュークは、相手と競り合いながらもバックヘッドに近い形で押し込んだのである。

 決まった直後に「心の底からホッとした」というM・デュークは、囲み取材でゴールについて訊かれると「あの形は得意。(林)幸多郎がボールを持った瞬間から(自分のところに)来るなと思っていました」と答えている。  

 「しっかりと動きながら、当てれば入る。短髪なので(笑)、コツンと当てれば入ると。自分の強みを出せました」ともコメントしたM・デューク。この日はヒーローになったが、順風満帆なシーズンを送っているわけではない。

 今季ここまではリーグ戦でスタメン出場がなく、メンバー外になった試合もある。J2リーグで10ゴールを奪った昨季に比べ、多少なりともフラストレーションは溜まっているはずだ。そうした現状についても、本人は触れてくれた。
 
「昨季はエリキとともにたくさんのゴールを挙げましたが、今年はベンチもしくはメンバー外とかが続いていて、フラストレーションを溜めていました。でも今は、そのフラストレーションをモチベーションに変える作業をしています。そうやって頑張ろうと。だからか、最近は身体の調子もよく、良い働きができています」

 5月6日の京都サンガF.C.戦でもゴールを決めているように、M・デュークは“変換作業”の効果もありコンディションを上げてきている。スタメンでなくても腐らず、地道に練習してきた成果が現れていると言えるだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
 
【関連記事】
C大阪に劇的な勝利。鍛え抜かれたFC町田ゼルビアのサッカーは正直、美しい【コラム】
鬼気迫った表情で味方を鼓舞。C大阪戦前半のVAR判定後、昌子源はチームメイトに何を伝えたか【町田】
「キレキレやな。でも、何もしてないやん」昌子源がC大阪戦後、平河悠に“愛の説教”【町田】
黒田剛監督が「サッカーを辞めた」“1993年当時の自分”について言及「開幕戦はテレビで観ていた」
「ムキにならず、俺が、俺がにならず」黒田剛監督がU-23日本代表FWに的確なアドバイス【町田】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ