• トップ
  • ニュース一覧
  • 中身を読まずに公然と記事を非難したシャビ。選手時代にもあった“圧力”を現地記者が明かす。「マスコミとスペイン代表との不健全な関係の産物だ」【現地発コラム】

中身を読まずに公然と記事を非難したシャビ。選手時代にもあった“圧力”を現地記者が明かす。「マスコミとスペイン代表との不健全な関係の産物だ」【現地発コラム】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2024年04月13日

「私の執筆スタイルの代償としてクレームは日常茶飯事」

記者会見で記事を批判したシャビ監督。(C)Getty Images

画像を見る

「エル・ラルゲロ」(スペインの人気スポーツラジオ番組)の出演中に、私の記事が原因で不機嫌になったことがある人はいるかと聞かれ、「シャビ」という答えを導き出す自分の姿を想像してワクワクした。

 自分では手に負えなくなる突然の自己重要感の発作が原因で、虚言をコントロールできないわけではなかった。不意に答えは「シャビ」でも、「ケイト・ミドルトン」(キャサリン皇太子妃)でも同じじゃないかという声が脳内で聞こえてくる。

 このような嘘をでっちあげる理由を考えてみたが、自分を生贄にすること以上のことは思いつかない。いや、私はそれほど正気を失ってはいなかった。ワクワクした気分で正気を失うことができるのなら、そうしたいのだが。

 全くワクワクできなかったのは、私が「シャビ」と答える情景を思い浮かべて、彼が私に直接メッセージを送ったと推測するのが本来は一般的だと観察することだった。実際はそうであってほしかったが、起こったことはもっとヒドいことだった。

 もし彼が私に直接メッセージを送っていたら、これから記すことを決して公にすることはなかっただろう。その種の電話は、私の職業では週に3回はある。ある人があなたの書いた文章に腹を立てたり、喜んだりして、あなたの連絡先を手に入れ、あなたに知らせる。
 
 それを丁寧に伝えるのが読者の上品さであり、自分の書いた文章がそうした結果をもたらし得るものと割り切るのは記者の上品さだ。上品でなかったのは、私が2018年に『シャビのテクノロジー』という美しく年を重ねる選手に関する記事が配信された際にシャビが行ったことだ。

 数人の同僚に苦情を言い、その同僚は私の所属する部署の編集長にそのまま伝えた。そんな中、編集長がしたことは、その記事は内容的に素晴らしく、その日、最も読まれた記事だと知らせるために私に電話をかけることだった。

 私はその出来事が重大なことだとは思っていなかったし、実際、これまで公にすることもなかった。そもそも私の執筆スタイルの代償としてクレームは日常茶飯事だ。

 だからクビにしろと言わなかったし、記事を取り下げてほしいとも思わなかった。結局のところ、シャビは自分が受けるべき扱いを受けていないことに腹を立てた選手の1人に過ぎなかった。
【PHOTO】まさにスタジアムの華! 現地観戦する選手たちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介!
【関連記事】
「バルサは欧州の大馬鹿者」の見出しをつけた番記者にシャビが憤慨。掲載紙編集長が綴る“打たれ弱い”指揮官への反論「怒りや敗北に対処する能力がない」【現地発コラム】
「クボは素晴らしい」バルサの天才MFペドリが久保建英を絶賛!「彼のユニホームは家に保管してあるんだ」
「仲良くてほっこり」「この二人ほんと好き」久保建英と韓国代表イ・ガンインの“ユニ交換”が反響!「渡し方が雑」とのツッコミも
「球離れの遅さが気になる」4年前に久保建英をそう評した小野伸二、現在のプレーをどう見る?
三笘薫が今季絶望――苦悩する“元バルサの天才”が声を上げた!「選手を守らなければ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ