• トップ
  • ニュース一覧
  • 「みんな気づいてないかもしれないけど...」遠藤渓太が福岡戦で評した功労者とは?【FC東京】

「みんな気づいてないかもしれないけど...」遠藤渓太が福岡戦で評した功労者とは?【FC東京】

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年03月21日

「もがき合った中で掴んだ1勝」

福岡戦で勝利に貢献した遠藤。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 開幕3試合の体たらくが嘘のようなパフォーマンスで、FC東京がアビスパ福岡を撃破。しかも、鬼門と言われたアウェーでだ。

 この日は、ディエゴ・オリヴェイラをCFに置く布陣ではなく、トップに荒木遼太郎、その後方に松木玖生、ボランチに今季初先発の高宇洋を起用して臨んだピーター・クラモフスキー監督の采配がズバリ当たった。

 高が絶妙なポジショニングでボールを出し入れし、同じボランチの小泉慶とともにゲームを組み立てれば、荒木と松木は空いているスペースに走り込んでパスコースを作るなどして、チームはリズミカルなパス回しからチャンスを作った。

 荒木と松木らが相手を複数人引きつけたおかげで、CB森重真人からも鋭い縦パスが前線に入る。そうして主導権を握ると、長友佑都、荒木、バングーナガンデ佳史扶のゴールでリードすると、最終的に1失点も3-1と今季初勝利を収めた。

 前の3試合と、福岡戦、何が変わったのか。それを遠藤渓太に問うと、次の答が返ってきた。

「ここに行き着くまでみんなで意見を言い合ったり、もがき合った中で掴んだ1勝で、内容も充実した試合だった。何が変わったというよりも、一人ひとりが当たり前のことを当たり前にやるようになったというか、そこが大前提ですね」
 
 こういう試合では得点者の長友や荒木らに注目が集まりがちだが、遠藤の視点は違う。

「みんな気づいてないかもしれないけど、輝くん(仲川輝人)は要所でやられてはいけないところで守備の強度はああ見えて高い。最後のほうのヤン(高)と安斎(颯馬)のスライディングとかもチームの士気が高まるし、そういうプレーをみんながやれれば」

 特定の誰かの活躍ではなく、福岡戦の勝利はチームで掴んだものだった。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】熱量のことを話す時点でレベルの低い集団」堂安律、アジア杯後の冨安健洋の発言に語った思い「そこをディスカッションしていてはいけない」

【記事】傷ついたから避けて欲しかった」久保建英は暴力的行為を受けたカディスMFと何を話していたのか? 本人に訊いた「僕も熱くなってたんで...」

【日本代表PHOTO】W杯予選・北朝鮮戦を翌日に控え、国立競技場でトレーニングを行った日本代表

【関連記事】
【日本代表の北朝鮮戦スタメン予想】三笘&伊東が不在の2列目は久保、堂安、中村。GKは大迫で、予測が難しい1トップは...
アウェー北朝鮮戦に「佑都さん、行ったんですよね?」と選手たちに聞かれて困惑を隠せなかった長友「僕、行ってないんですよ」
「熱量のことを話す時点でレベルの低い集団」堂安律、アジア杯後の冨安健洋の発言に語った思い「そこをディスカッションしていてはいけない」
「どういうつもりなん?」前田大然のまさかの“変貌”に驚いた南野拓実。報道陣を笑わせた一言「プレゼントします」
「久々に会えるとか、そんな甘ったるい集団じゃダメ」堂安律は37歳・長友佑都の代表復帰に何を思った?「経験値を生かしながらも...」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ