【J1】開幕直前チェック 湘南編|究極の攻撃サッカーでリーグを席巻したい

カテゴリ:Jリーグ

隈元大吾

2016年02月25日

曺監督は、「迷っている選手はいない」と自信をのぞかせる。

湘南の2016年シーズン基本布陣。前線の迫力不足は否めないが、全体の運動量とアグレッシブな攻撃参加で、それをフォローする。

画像を見る

【プレシーズンを通じての収穫と課題は】
 
 例年よりも1週間早い開幕を見据えてのことだろう。1月12日の始動から、チームはよりハードなトレーニングを重ねてきた。加えて1月は本拠地の湘南でユースとの45分を含む3試合、沖縄キャンプで5試合、再び湘南に戻って3試合と、計11試合を行なった。練習と実戦を通じ、スタイルの共有や意思の疎通を深めている。
 
 曺貴裁監督が就任して5年目の今季、標榜するのは「究極の攻撃サッカー」だ。湘南スタイルと呼ばれる攻守にアグレッシブなサッカーをさらに”深化”させ、よりコンパクトな組織のなかで常に攻撃を、ゴールを意識する。新加入を含め、選手たちは目指すスタイルをスムーズに吸収し、連動している。指揮官の言葉に、彼らへの信頼が滲む。
 
「この時期は迷いのある選手がいるものだけど、僕が見ている感覚として迷っている選手はいない。勝つためにやらなければいけないことを全選手が押さえていて、それに対して頑張ろうと取り組んでいる。まとまっています」
 
 前回J1を戦った2013年と比べ、昨季は失点が減少した。コンパクトなスタイルが相手をゴールから遠ざけた証左だった。一方で、今季期待されるのは得点力の向上だ。そのためにチームはペナルティエリアに入る回数を増やすことを志向する。その成果が勝点につながることは間違いない。
【関連記事】
【浦和│新戦力インタビュー】U-23代表主将の遠藤航が「高校時代にコテンパンにされた」と語る“湘南の大先輩”と同僚に
【韓国メディアの視点】タレント不足のU-23韓国代表。オーバーエイジ候補には、ソン・フンミンやパク・チュホの名も
【J1】開幕直前チェック 横浜編|“アデミウソン・ロス”に陥るチームを齋藤学が救えるか?
【J1】開幕直前チェック 名古屋編|5人目まで連動する新スタイルの確立が急務も目標は優勝
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「自らが渇望していたゴールをついに――。今や誰もがケイスケに夢中だ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ