• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.33 太田修介|常に点を取れるポジションを意識。伊藤涼太郎は一緒にやっていて本当にやりやすかった

【バイタルエリアの仕事人】vol.33 太田修介|常に点を取れるポジションを意識。伊藤涼太郎は一緒にやっていて本当にやりやすかった

カテゴリ:連載・コラム

手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

2023年10月30日

「バイタルエリアは僕にとってゴールに絡むための場所」

今季、新潟に加入した太田。新天地でも貪欲にゴールを狙う。写真:鈴木颯太朗

画像を見る

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第33回は、アルビレックス新潟のFW太田修介だ。

 ヴァンフォーレ甲府の育成組織出身で、日本体育大を経由して、2018年に甲府でプロキャリアをスタート。2020年に移籍したFC町田ゼルビアでは昨季、40試合に出場して11ゴールを挙げる活躍を見せた。

 今シーズンから新潟に完全移籍で加わり、J1初挑戦の勝負のシーズンを迎えているサイドアタッカーが語る「バイタルエリア」とは――。

――◆――◆――
 
 逆サイドにボールがあっても、常にペナルティエリアやバイタルエリアのシュートを打てる場所、得点できるポジションに入ることを意識しています。バイタルエリアは僕にとって、ゴールに絡むための場所です。

 相手を押し込んでいる時は、どちらかというとペナルティエリア内に入るほうを意識していますが、出し手のクロスがマイナスになった時には、バイタルエリアに走り込むようにしています。

 また、僕は受け手の選手なので、バイタルエリアでボールを受けて前を向いてくれる選手がいると、相手の視線がそこにいくので、僕がフリーになって動き出しやすい。そこで前を向ける選手がいると、貰い手としてもすごく助かります。

 特にそのエリアを使うのが上手いと思うのは、伊藤涼太郎(今夏、新潟からベルギーのシント=トロイデンに完全移籍)。バイタルエリアで一番力を発揮できるプレーヤーだと思っています。

 狭いスペースでも、クルッと前を向けますし、ミドルをそこから決めることもできるし、最後のアイデアでパスを通すこともできる。

 一緒にやっていて本当にやりやすかった。クルッと前を向いてくれるから、自分も動き出しやすいし、まず前線の選手を見てくれるから、パスが出てくるタイミングも分かりやすい。一緒にやってきた中では一番の選手です。
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】vol.20 千葉和彦|大事なのはいかに味方に“時間とスペース”を提供するか。オランダでの経験が活きている
【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|ナニワの天才が語る最重要エリアの魅力。手本にしている選手は…
【バイタルエリアの仕事人】vol.10 小野伸二|「僕を目指してはだめ」黄金世代の“天才”が子供たちに伝えたい“努力”の重要性
【バイタルエリアの仕事人】vol.1 遠藤保仁|日本を代表する司令塔は攻守の重要局面で何を見ているのか?
【バイタルエリアの仕事人】vol.27 宇佐美貴史|7番の主将が引っ張る新生ガンバは「強くなっていっている最中」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ