【リオ五輪予選】北朝鮮戦の苦闘から見えた「予選突破」への3つのポイント

カテゴリ:日本代表

飯尾篤史

2016年01月15日

セットプレーでのゴールは練習通りだが、流れのなかで攻撃パターンを引き出せず。

北朝鮮戦では攻撃陣が不発に終わった。遠藤や大島のゲームコントロールで、前線の得点力を引き出したいところだ。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 リオデジャネイロ五輪アジア最終予選で日本は、北朝鮮との初戦を接戦の末に1-0でモノにした。予選突破へ勝点3を掴み取った事実は大きいが、その内容に目を向ければ、決して楽観視はできない。6大会連続の五輪出場へ、果たしていかなるポイントが鍵を握るのか?
 
――◆――◆――
 
ポイント1)臨機応変な攻撃プランの変更
 
初戦のプレッシャーを感じてか、本来のプレーができなかった北朝鮮戦でセットプレーからゴールをこじ開けられたのは大きい。山中亮輔からのボールに対し、ゴール前では岩波拓也がニア、遠藤航と鈴木武蔵が中央に飛び込んでマークを引き付けると、ファーサイドに流れてフリーとなった植田直通が右足で決めた。
 
 これまでチームは決してセットプレーからの得点が多くなかったが、北朝鮮戦前の非公開練習で入念にセットプレーを確認していた。北朝鮮戦でのパターンはそのひとつ。手倉森監督に言わせると、「10パターンぐらい練習した」という。この先も膠着するゲームは間違いなく訪れるため、セットプレーの精度をより一層高めておきたい。
 
 しかし、チームには久保裕也、南野拓実、浅野拓磨と得点力が高い選手が揃っているものの、現時点ではまだ彼らの力を活かしきれていない。たしかに練習では、縦に速い攻撃から複数の選手が飛び出し、攻撃に厚みをもたらしたり、ワンタッチのパス交換から複数の選手が連動して崩したりするパターンを入念に繰り返してはいる。
 
 だが北朝鮮戦がそうだったように、前半はセーフティなプレーを優先し、ロングボールを多用する場面が多かった。そのため後半に入り、試合状況が変わっても、なかなか攻撃のプランを変更できなかったのだ。
 
 北朝鮮戦のように相手に付き合ってしまっては、再び苦しい展開を強いられることは明白だ。大島僚太や遠藤を中心に、ゲームコントロールにも磨きをかけたい。
 
 
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】パトリックの帰化は大歓迎! 協会とJリーグが『帰化サポートプログラム』を立ち上げたら、僕は全力でバックアップするよ
【リオ五輪予選|タイ戦スタメン予想】勝てばGL突破が決定。矢島&原川らが先発する可能性も
【リオ五輪予選】“ジーコ”に率いられたタイの“メッシ”に要注意! 決して侮れない東南アジアの雄の実力とは?
【リオ五輪予選】パターンは残り8つ!? リオへの鍵を握る“手倉森ジャパン”のセットプレー
【J1・J2移籍動向/42クラブを網羅】最新移籍リスト

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ