【現地記者の英国通信】イングランドで注目度急上昇のノンリーグの現状と人気の理由

カテゴリ:ワールド

スティーブ・マッケンジー

2015年12月23日

イングランドで高まるノンリーグへの注目度。

プレハブ小屋のグッズショップに、荒れたピッチ…。ノンリーグの環境は決して恵まれているとはいえない。 (C) STEVE MACKENZIE

画像を見る

 今、イングランドでは、ノンリーグへの注目度が上がっている。
 
 ノンリーグは、プレミアリーグ、チャンピオンシップ(2部)、フットボールリーグ1(3部)、フットボールリーグ2(4部)よりも下のいわゆるアマチュアリーグだ。
 
 私は以前、7部リーグに所属するサルフォード・シティとマンチェスター・ユナイテッドの興味深い関係性について記したが、今回はまた別のノンリーグクラブのブロムリーFCを紹介したい。
 
 現在はフットボールリーグ2の一つ下の5部リーグに在籍している彼らは、実を言うとロンドンで私が生まれ育った最も近いところに彼らは拠点を置いている。
 
 私は16歳から17歳の頃、頻繁にブロムリーFCの試合を見に友人と出かけていた。でも、当時はフットボールのためだけではなく、試合後にクラブバーで簡単に手に入ったビールを飲むことを楽しみに通っていた。
 
 そして先月末、私はブロムリーFCがホームでアルリントンチャムという同じ5部クラブと対戦すると聞き、20年ぶりに彼らの試合に息子のルーカスを連れて観戦しに出かけた。
 
 今シーズン、ブロムリーFCの観客数は大体700から2500で推移しているが、この試合はキックオフが12:30と早く、BTスポーツ(イングランドのスポーツチャンネル)でライブ中継が決まり、注目度も高かった試合だったため、私たち親子はチケットを買いに足早にスタジアムへ向かった。
 
 その途中でプレハブの移動式のグッズショップへ立ち寄り、プレミアリーグよりも1ポンドも安いマッチプログラムを購入し、スタジアムの中に入った。
【関連記事】
【プレミア現地コラム】モウリーニョの後任に69歳のヒディンクが決定!! 求められるのは「火付け役」としての腕前だ
【プレミア現地コラム】「オーウェン&ヘスキー」を彷彿させる2トップ。ワトフォード躍進のそれが原動力だ
【現地記者の英国通信】マンU「92年組」のレジェンドたちがオーナーの英7部クラブが現地で爆発的な人気に!
キャラガーが「成功体験にとらわれすぎた」とモウリーニョの過ちを指摘【モウリーニョ否定派コメント集】
【内田篤人/PHOTOギャラリー付き】「サッカー選手にとって一番良い時期(27歳)をだいぶ棒に振った」。ただ、「筋力はワールドカップの時よりも…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ