• トップ
  • ニュース一覧
  • 【EURO2016出場国】“死のグループ”で衝撃を与えるか!? アイルランドの伝統的な結束力とハートの強さ。

【EURO2016出場国】“死のグループ”で衝撃を与えるか!? アイルランドの伝統的な結束力とハートの強さ。

カテゴリ:国際大会

シニード・ファレル

2015年12月16日

旋風を巻き起こしても不思議はない不気味さが。

今予選でプレーオフに回ったアイルランドは、難敵ボスニア・ヘルツェゴビナに2試合トータル3-1で完勝。2大会連続で本大会行きを決めた。 (C)Getty Images

画像を見る

 組み込まれたのは、EURO2016のいわば“死のグループ”だ。ベルギーとイタリア、さらにズラタン・イブラヒモビッチ擁するスウェーデンが相手となるE組で、アイルランドはどこまで戦えるか――。
 
 タレント力は、たしかに見劣りが否めない。しかし、予想外の旋風を巻き起こしても不思議はない不気味さが、この国にはある。
 
 北アイルランドの英雄、マーティン・オニールが2013年11月から指揮を執るチームは、前政権下で基本だった4-4-2から徐々に4-2-3-1へとシステムを以降。堅実なサッカーを着実に進化させてきた。
 
 来年、フランスの地で目にするのは、より完成に近づいたこのフォーメーションとなるはずだ。
 
 前述したように、正直なところ現在のスカッドは心許ない。絶対的なエースや真のワールドクラスと呼べる選手は不在だ。
 
 ロビー・キーン(LAギャラクシー)やジョン・オシェイ(サンダーランド)、シェイ・ギブン(ストーク)といったベテラン陣の経験は貴重ながら、彼らに往時のエネルギッシュさはなく、大きな違いを生み出せるクオリティーは持ち合わせていないのが実情である。
 

監督:マーティン・オニール(北アイルランド国籍/1952年3月1日生まれ) (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

【関連記事】
【EURO2016完全ガイド|グループD~F編】スペイン、ベルギーも油断はできない。混戦必至のD組とE組に注目
【EURO2016完全ガイド|グループA~C編】フランス、イングランド、ドイツの首位通過は鉄板だ
【イタリア代表】EUROを見据えて導入した「実質4-2-4」の全貌
【EURO2016】出揃った24か国! 過去出場大会の最高成績による“番付表”
【EURO2016予選プレーオフ】守備の見本を示したアイルランドが連続出場達成!――アイルランド 2-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ