【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.19~2009-10シーズン ~

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2015年12月13日

クラブ史上初の世界制覇! 守備の向上でさらに強力な集団へ。

欧州制覇の時と同じく3度目の挑戦で、バルサはついに世界の頂点へ。絶体絶命の状況からの逆転勝利に、喜びはひとしおだった。 (C) Getty Images

画像を見る

別次元のプレーを見せたメッシ。チームに次々とタイトルをもたらすだけでなく、得点王、バロンドール、FIFA年間最優秀選手(写真)など個人タイトルの受賞ラッシュで、その価値は飛躍的に上昇していった。 (C) Getty Images

画像を見る

 ジョゼップ・グアルディオラ体制の1年目で、バルサは三冠を達成。その「ボールポゼッション」に主眼を置いたスペクタクルな攻撃サッカーは、対戦相手を無力化し、サッカー界の新たなトレンドとなりつつあった。
 
 しかし若き名将ペップにとって、まだこのチームは完璧ではなく、CB、守備的MF、左サイドアタッカーの補強をフロントに希望。しかし、欲していたハビエル・マスチェラーノ、フランク・リベリの獲得はならず、守備要員としてマクスウェル、ドミトロ・チグリンスキが到来した。
 
 それというのも、超大型FWズラタン・イブラヒモビッチを獲得するのに、多額の移籍金(+サミュエル・エトー)を要したことが大きかった。
 
 もっとも、外から見ればバルサは十分な戦力を有しており、ペップにとっては不満足の補強も、他クラブにとっては脅威にしか映らなかった。
 
 UEFAスーパーカップ(UEFAカップ王者のシャフタール・ドネツクに延長の末に1-0)、スーペルコパ(国王杯準優勝のアスレティック・ビルバオに2試合合計5-1)を制したバルサは、リーガでもスタートから順調な歩みを見せ、22節にこのシーズン唯一の黒星を喫するまで、17勝4分けという驚異的な結果を残した。
 
 その間には、UAEで行なわれたクラブワールドカップに欧州王者として出場。準決勝でメキシコのアトランテを3-1で下し、決勝戦ではアルゼンチンのエストゥディアンテスに先制を許しながら89分にペドロのゴールで追いつき、延長戦でリオネル・メッシが決勝ゴールをゲット。3年前の雪辱を果たすとともに、クラブ史上初の世界制覇を果たした。
 
 ハードスケジュールのなかでもバルサのサッカーは質を落とすことなく、白星を重ねていく。宿敵レアル・マドリーが食らいついたことで、リーガは稀に見るデッドヒートとなったが、クラシコでは2度ともバルサが勝利。勝利数は31で並んだが、敗戦数わずか1のバルサが連覇を果たした。
 
 昨シーズンに比べて失点は11も減少。戦前には十分な補強ができなかったといいながら、結果的にグアルディオラ監督は課題である守備の強化を果たし、バルサをさらに強固な集団へと成長させたのである。
 
 一方で攻撃では、2009年にバロンドールを受賞したメッシが出場35試合で34得点という驚異的な数字を残して初のリーガ得点王に輝いたが、組織という面ではイブラヒモビッチがバルサのスタイルに馴染めず、また中盤のアンドレス・イニエスタが負傷を重ねたこともあって、メッシ、シャビに依存することが多かった。
 
 チャンピオンズ・リーグ準決勝でインテルに敗れ、宿敵マドリーの本拠地でビッグイヤーを掲げるという夢を果たせなかったバルサ。充実のなかにも、わずかに課題や悔いを残したことで、この先、さらにペップ・バルサは進化を遂げていくことになる。

【写真で回想】バルサ IN ジャパン 親善試合編(1990・2004・2005)

監督:ジョゼップ・グアルディオラ(スペイン)
その他の主なプレーヤー:GK ピント、DF マクスウェル、アビダル、チグリンスキ、マルケス、G・ミリート、MF ブスケッツ、ケイタ、ジェフレン、FW アンリ、ボージャン

画像を見る

バルサにどのような変化をもたらすかが注目されたイブラヒモビッチ(写真左)だったが、残念ながら悪い方向に作用してしまった。外来のスター選手がストレスをためる一方で、ペドロ(写真右)のようなカンテラ育ちの若き逸材が存在感を示した。 (C) Getty Images

画像を見る

◎2009-10シーズン成績
リーガ:優勝(31勝6分け1敗・98得点24失点)
国王杯:5回戦敗退(対セビージャ)
チャンピオンズ・リーグ:準決勝敗退(対インテル)
クラブワールドカップ:優勝(対エストゥディアンテス)
 
チーム内得点ランキング(リーガ):メッシ(34点)、イブラヒモビッチ(16点)、ペドロ(12点)、ボージャン(8点)、ケイタ(6点)、アンリ(4点)、シャビ(3点)、D・アウベス(3点)、ジェフレン(2点)、ピケ(2点)、イニエスタ(1点)、トゥーレ・ヤヤ(1点)、チアゴ(1点)、プジョール(1点)、マルケス(1点)
 
◎主なトランスファー
◇IN

DF マクスウェル(←インテル)
DF チグリンスキ(←シャフタール・ドネツク)
DF バルトラ(←ユースから昇格)
MF ジェフレン(←ユースから昇格)
MF ジョナタン(←ユースから昇格)
FW イブラヒモビッチ(←インテル)
◇OUT

GK ジョルケラ(→ジローナ)
DF M・カセレス(→ユベントス)
DF シルビーニョ(→マンチェスター・シティ)
MF フレブ(→シュツットガルト)
MF V・サンチェス(→シェレス)
FW エトー(→インテル)
FW グジョンセン(→モナコ)
【関連記事】
【クラブW杯プレビュー】準々決勝・広島-マゼンベ|鍵を握るのは「先制点」だ
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.18~2008-09シーズン ~
【リーガ現地コラム】アトレティコの主役へ――。スペイン代表の中盤でも通用しうる超逸材オリベル
【移籍専門記者コラム】監督復帰を熱望する名将リッピがチェルシーに「逆オファー」
【セルジオ越後の天国と地獄】広島対オークランド・シティ戦もそうだけど、日本はなぜ「1試合の観客動員数と売上げ」を一緒に公表しないのか疑問だよ
【クラブ・ワールドカップ直前】リーベル・プレートが過去に日本で戦った4試合を回想――1986、96、97、2015夏
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.8 イニエスタ、ドグラス、L・エンリケ
【中村憲剛の欧州サッカー観戦記】今のバルサは“最強”じゃなくて“最恐”! チームの肝はブスケッツだ!
【連載】週刊サッカーダイジェスト・メモリアルアーカイブ その5――1994年6月8日号
豪華な外国人助っ人とともに歩んできたレアル・マドリーの輝かしき歴史

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ