• トップ
  • ニュース一覧
  • 審判委員会幹部への現金贈与事件に沈黙するバルサを番記者が糾弾!「倫理に反する」「会長の態度は不可解」【現地発】

審判委員会幹部への現金贈与事件に沈黙するバルサを番記者が糾弾!「倫理に反する」「会長の態度は不可解」【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2023年03月31日

理事会が声明を発表することも、クラブとして公式に見解を示すこともない

審判買収疑惑に啖呵を切ったラポルタ会長。(C)Getty Images

画像を見る

 バルセロナが、審判技術委員会(CTA)元副会長のホセ・マリア・エンリケス・ネグレイラに2001年から2018年の間に730万円を支払っていた問題について沈黙を守っている。理事会が声明を発表することも、クラブとして公式に見解を示すこともない。

 他のクラブがしているような働きかけをしたに過ぎず、買収までは行なっていないという見方が大半であるが、個人個人が好き勝手に自分の意見を発言している状況が混乱に拍車をかけている。

しかも不可解なのは、その張本人の1人がジョアン・ラポルタであることだ。クラブの会長は「我々の名前を汚そうとしている悪党どもに本気で立ち向かう使命感に燃えている」と啖呵を切っている。

 ソシオは「どうしてクラブは17年間という長期間に渡り、審判委員会の幹部に750万円を支払ったのか」という問いに対する論理的な答を待ち望んでいるが、ラポルタが選んだのは理性よりも感情だった。
 
 検察庁によると、資金がどのような用途に使用されたかはまだ分かっていないが、脅迫、恐喝、第三者への支払い、そしてチームに有利な判定を下すことを仕向けたり、中立性を保証しようとしたのではないかと推測するのに足りる動機は見つかっているという。

 まだバルサは告発されただけで、証拠が見つかったわけではない。これからも有罪であることが証明されることはないかもしれない。しかしながら、請求書を作成し処理した者から、それを命じた者、その額を増やした者に至るまで、歴代経営陣の不手際ぶりは目に余るものがある。

 一つ確かなのは、バルサがしていたことは倫理に反するものであることだ。推定無罪が適用されるとはいえ、嘆かわしく非難されるべき行為である。

 そんな中におけるカンプ・ノウを支配している沈黙は、エンリケス・ネグレイラがCTAの幹部を務めている間にバルサに与えられたPKや獲得したタイトルの数をカウントし始めている者たちが巻き起こす騒音と同じくらい耳障りなものになっている。当事者の1人であるラポルタの態度も、風評被害を軽減する効果をまるで果たしていない。
 
【関連記事】
「クボを愛しており、加入させたい」シャビがゾッコンの久保建英獲得にバルサが本腰と大手紙報道!立ちはだかる“3つの障害”とは?「素晴らしい新戦力と確信しているが…」
「パリを震えさせる」CL敗退でPSGが崩壊の危機か。“早退騒動”に続き、メッシがバルサ復帰に傾くと現地報道!「状況は大きく変化した」
「まるで別世界にいるよう」神戸FWボージャンが母国紙に語った日本の印象。とくに感銘を受けたのは?「お気に入りになった」
「化け物でした」酒井宏樹が対戦して驚いた世界的SBは?「セカンドボールを全部取れるんですよ」
「アジア人は激怒したが…」久保建英に激昂されたコロンビアFW、衝突後の“強さ”が母国で話題!「身体だけでクボを押し倒した」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ