• トップ
  • ニュース一覧
  • 森保監督、続投のメリットは?「あまり国籍にこだわらないほうがいい」元技術委員長が考える8強への近道

森保監督、続投のメリットは?「あまり国籍にこだわらないほうがいい」元技術委員長が考える8強への近道

カテゴリ:日本代表

元川悦子

2022年12月15日

耐えて数少ないチャンスを仕留める

カタールW杯で2大会連続の決勝T進出に導いた森保監督。その手腕が評価され、続投の声が上がっている。写真:鈴木颯太朗

画像を見る

 日本代表の“ドイツ・スペイン撃破”で沸いたカタール・ワールドカップ(W杯)も、11月18日のファイナルで閉幕する。国内では森保一監督の続投が早くも有力視されているが、4年後のベスト8入りへの議論がまだ十分でないという懸念の声もある。

「勢いで続投を性急に決めるのではなく、日本サッカー協会技術委員会の専門家などが冷静に状況を見極め、いろんなプランを話し合ってほしい」と願うのが、2010~16年に同技術委員長を務めた霜田正浩氏(来季から松本山雅FC監督)だ。

「まずドイツとスペインに勝利したという結果は本当に素晴らしい。森保監督や選手たちには敬意を表したいと思います。技術や経験値、ボール支配力に秀でる両国に勝とうと思うなら、日本は守備に軸足を置いて戦うしかない。

 今回は堂安(律)、浅野(拓磨)、三笘(薫)といった鋭い槍のような存在が何人かいて、彼らのカウンターの精度が高かったため、後半勝負で仕留めることができたと見ています」と改めて賛辞を贈る。

 短期決戦のW杯では、やはりチーム全体が戦い方を共有することが最重要ポイントだ。超守備的戦術を採った2010年南アフリカW杯の岡田武史監督、可能な限り主導権を握りながら敵を追い詰めた2018年ロシアW杯の西野朗監督と、成功した大会では全員が同じ方向を見て一枚岩で戦っていた。
 
 今回のカタールW杯も同様で、強豪相手に20%前後しかボールを持てなくても、耐えて数少ないチャンスを仕留めるという共通認識ができていた。それが“死の組”を1位通過できた最大の要因だと霜田氏は見ている。

「攻撃的か守備的かではなく、『どう勝つか』という意思統一が確実にできていた。そこは日本人指導者の強みです。選手もベテラン・中堅・若手とバランスが取れていたし、国際経験豊富な人材が増えて、いろんな考え方を理解できるようになった。結果として誰1人、文句を言う人間がいなかった。そういう26人をしっかり見極め、選んだ森保監督の成果でもあると思います」

 ドイツ、スペイン、イングランドなど世界最高峰リーグでしのぎを削っている人材が増えたこともプラスに働いたのは確かだ。「今回の選手層は過去最高」と遠藤航も話していたが、そこは霜田氏も賛同する部分だという。

「今回の26人は欧州組が19人。4年前、8年前よりトップリーグで活躍している選手が増え、自信を持って強豪と対峙できるようになったと実感しましたね。なかでも三笘なんかはプレミアリーグで見せているのと全く同じパフォーマンスをワールドカップで発揮した。板倉(滉)や遠藤はドイツ代表入りできるくらいの質を示したと感じます。大切なのは日頃のクラブでの実績と経験。それを再認識した大会だったのではないかと思います」
 
【関連記事】
「全然相性合わなかった」本田圭佑がハリルジャパンを回想「問題だらけだった」
「酷い審判にPKを与えられて…」世界を沸かせるクロアチアの“ワールドクラス美女”サポがまさかのジャッジ批判で大反響!【W杯】
「今までの日本人にはいなかった」本田圭佑が絶賛した森保ジャパン戦士は?「群を抜いている」
「優しい、びっくりした」発熱で離脱した久保建英、部屋の前にのど飴を置いてくれた選手を明かす!森保監督の訪問には「清掃の人かなって待たせちゃって…」【W杯】
「びっくりしたのは、顔のデカさ」本田圭佑、かつてW杯で対戦した“英雄”との再会を報告!「ヘディング全部決めるでしょうね」【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ