【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミハイロビッチ監督を簡単には切れない事情」

カテゴリ:海外日本人

マルコ・パソット

2015年10月27日

今のミランにはアイデンティティーがまるでない。

プレースタイルが似通るバッカ(右)とL・アドリアーノ(左)をダブル獲りするなど、ミランの今夏の補強には疑問が少なくない。(C)Getty Images

画像を見る

 オーナーは「もうウンザリだ……」と不平を漏らし、サポーターは強く抗議し、チームは機能せず、監督はその座が風前の灯……。いつかどこかで見たような風景である。どうやらミランは、また同じことを繰り返しているようだ。
 
 いや、もっと粗悪なコピーかもしれない。昨シーズンにフィリッポ・インザーギの下で同じ状況に陥ったのは、冬から春にかけての中盤戦以降。しかし、今シーズンはまだ序盤戦でこれなのだ。砂上の楼閣のようにミランが不安定な状態になるには、2か月で十分だった。
 
 2014年1月のマッシミリアーノ・アッレグリの更迭から始まった悪夢はその後、クラレンス・セードルフ、インザーギを巻き込み、今またシニシャ・ミハイロビッチが襲いかかろうとしている。まさしく無限の悪夢である。
 
 一体なぜ、チャンピオンズ・リーグ優勝7回を誇る世界屈指の名門はこんな苦境に陥ってしまったのか? その答は簡単で、そして根が深い。ミランにはサッカーのスタイル、つまりアイデンティティーがないからだ。
 
 その責任はミランに携わる全員に等しくある。まず選手がゴールを奪えず、多くの失点を喫している(9節を終えて15失点は最下位カルピの21失点に次ぐリーグ最多2位タイ)のは事実だ。
 
 しかし、そもそも今夏の補強が大失敗だったのは明白だ。トップクラスのMFが必要だと分かっていながら、獲ったのはお世辞にもワールドクラスとは言えないアンドレア・ベルトラッチとユライ・クツカだったうえ、経験豊富で信頼性の高いCBが不可欠だと知っていながら、買ったのはまだ20歳で発展途上のアレッシオ・ロマニョーリだった。
 
 タイ資本の経営参画を見越してクラブは資金を調達したものの、カネができた途端にアドリアーノ・ガッリアーニ副会長は、カルチョメルカート(移籍市場)でカルロス・バッカ、ルイス・アドリアーノ、そしてマリオ・バロテッリとFWばかりを買い漁った。
 
 フランコ・バレージ、パオロ・マルディーニ、ヤープ・スタム、アレッサンドロ・ネスタ、そしてチアゴ・シウバ――。ミランがスクデットを勝ち取った時には、常に世界最高クラスのCBが最終ラインに君臨していた過去を、クラブはすっかり忘れてしまったようだ。
【関連記事】
ミランが苦しみながらも4試合ぶりの勝利! ただ、本田はまたしても…
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「“スポンサー対策の起用”という報道は信憑性に欠ける」
ミランが3試合連続で白星を逃す…途中出場した本田の立場は?
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「クラブは問題発言に“スルー”を決め込んだ」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「衝撃発言がイタリアで拡散した舞台裏、そしてその是非と余波」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ