ブレイク必至のリオ五輪世代! 注目の若手ボランチ10選

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2015年10月24日

A代表の遠藤はもちろん、レオ・シルバと渡り合った柏の俊英にも注目。

A代表では右SBでもプレー。遠藤のユーティリティ性は大きな武器だ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

FC東京下部組織で育った野澤のテクニックは確かだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

遠藤 (湘南/日本代表) 1993年2月9日生まれ。178㌢・75㌔
「屈強な守備と展開力を武器に、“日本のラーム”になれるか」
リオ五輪世代の代表格と言えば、この男だろう。守備のスペシャリストだが、ボールを奪った後の展開力も武器。U-22代表ではボランチ、湘南では右ストッパーが主戦場で、その特等の活かし方は監督によって異なる。曺監督からは「ラームになれ」と言われている。
 
 
野澤英之(FC東京)1994年8月15日生まれ。180㌢・70㌔
「強靭なフィジカルを手にできれば大化けも」
中盤の底からテンポよくパスをさばく技術、視野の広さを兼備。当たり負けしないフィジカルを手にできれば大化けする可能性もある。今季は出番を与えられた試合で確かな存在感を示しているので、来季が勝負の年になるか。
 
 
小林祐介(柏)1994年10月23日生まれ。172㌢・60㌔
「レオ・シルバと互角の勝負を演じた俊英は、万能型に日々進化中」
Jデビューで新潟のレオ・シルバと対等に渡り合ったのは記憶に新しい。フィジカルコンタクトに強く、自らボールを奪い、前に出て行く意識も高い。攻撃性能をさらに磨いて、より万能型に進化中だ。
 
 
小泉 (新潟)1995年4月19日生まれ。172㌢・67㌔
「相棒譲りのボール奪取力。ダイナモは試練を越えて飛躍を期す」
新潟でコンビを組むレオ・シルバ顔負けの高いボール奪取力を備え、攻撃力も水準以上。プロ2年目の今季はリーグ戦初ゴールを決めるなど、順調に成長してきた。しかし、第2ステージ・8節の広島戦で、右足を疲労骨折。試練の日々を乗り越えて、さらなる飛躍を期す。

【写真】日本代表ボランチの系譜~オフトJAPANからハリルJAPANまで

小柄ながら競り合いでも存在感を示す小林は、守備面での伸びも著しい。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

8月に負傷した小泉。U-22代表候補にも選出されていただけに、本人にとっても痛恨だっただろう。写真:田中研治

画像を見る

【関連記事】
【日本代表ボランチの系譜】柱谷哲二から遠藤保仁まで。変移する“ハンドル”の理想形は「遠藤+今野」の資質を持つ人材?
【遠藤保仁セレクト】J1・500試合の中から本人が選ぶ「記憶に残る5つのゲーム」
【鹿島インタビュー】ナビスコMVPの小笠原満男に訊く理想のボランチ像 「日本が世界の強豪に勝つにはボールを奪えなきゃいけない」
【浦和】引退を決断した鈴木啓太。「子どもの頃から、山あり谷ありだった」という人生を変えたオシム日本代表元監督のひと言、その生き様にリンクするニーチェの哲学
【独占インタビュー】世界へ――。新星・遠藤航が語った「新たな領域」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ