【リーガ現地コラム】序盤戦のビッグサプライズ。エイバル躍進の3つの要因

カテゴリ:連載・コラム

豊福晋

2015年10月22日

高いインテンシティーと守備意識が奏功。

今夏に乾(左)をはじめ複数の即戦力を加えて戦力値を増したうえ、真骨頂のハードワークがグレードアップしたエイバル。ここまで3勝4分け1敗と望外の快進撃を披露する。(C)Getty Images

画像を見る

 リーガ・エスパニョーラ序盤戦のサプライズのひとつが、乾貴士の加入により日本でも注目を浴びているエイバルの快進撃だ。8節を終え、獲得した勝点は13。デポルティボと並んで6位につけ、ヨーロッパリーグ出場権(6位以内)を争っている。首位タイのレアル・マドリー、セルタ、バルセロナとの差は、わずか5ポイントだ。

 昨シーズを18位で終えながら、財政難のエルチェの降格処分により、繰り上げで残留にこぎつけたエイバル。リーガ最小クラブの好調の要因とは何か。ポイントは3つある。


■ポイント1
徹底したハードワーク


 昨シーズンから継承するチームの色が、今シーズンはさらにグレードアップ。選手たちの序盤戦の運動量はリーガのトップクラスで、中盤戦以降の戦いへの影響を度外視したコンディショニングが、すぐさま効果として現われている。

 鍵を握るのがアンカーのダニ・ガルシアとインサイドハーフのゴンサロ・エスカランテだ。MFとしては地味ながら、不要なアクションを避けて常にバランスを保ち、警告を恐れずハードにチャージ。運動量&堅守というエイバル・スタイルを体現する象徴だ。

 攻撃時には、プレーメーカーのアドリアン・ゴンサレスを中心に、乾とサウール・ベルホン(あるいはケコ)がサイドからアクセントをつける。それでいてボールを奪われれば、彼らアタッカー陣も、対峙する敵を追って自陣ペナルティーエリアまで戻り、守備のタスクをこなす。乾が「このチームに入って激しさと強さに驚いた」と語るように、前からぶつかる高いインテンシティーと守備意識の徹底ぶりはチームの最大の強み。格上相手にも大崩れしない要因だ。
【関連記事】
【リーガ現地コラム】乾貴士が語るリーガ・デビューとまた抜きの真相
乾はどうなる? “鬼門”リーガ・エスパニョーラにおける歴代日本人選手の軌跡
【CLポイント解説】パリSGもR・マドリーも「無理をする」状況ではなかった
R・マドリー番記者「ベンゼマが私に吐露したベニテス監督への不満」
直撃!ワールドサッカーダイジェスト編集部「『抜くドリブル』と『運ぶドリブル』の違いは?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ