メガクラブ垂涎のモンスター、ポール・ポグバをフィジカル的視点で徹底解剖!

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2015年10月15日

卓越したドリブルスキルの秘密は――。

今シーズンからユベントスで10番を背負うポグバのプレーをフィジカル分析のスペシャリストが紐解く。 (C) Getty Images

画像を見る

 今夏に複数のメガクラブが争奪戦を繰り広げた超人気銘柄で、市場における取引額は1億ユーロ(約140億円)は下らないとされているのが、ポール・ポグバだ。
 
 弱冠22歳にして、名門ユベントスの10番を背負い、その存在感はワールドクラスの域にも近づきつつある。
 
 10月18日のインテルとのイタリア・ダービーでもユーベの成否を握るに違いないフランス人MFは、いかなる特徴を持っているのか。
 
 専門家によるフィジカル的視点からそのプレーを徹底解剖する。
 
――◆――◆――
 
 188センチの長身ながら身軽でボールタッチは繊細。ドリブル、トラップ、パス、シュートの技術が、いずれも群を抜いている。
 
 とくに注目に値するのが、ドリブルのスキル。エラシコやマルセイユルーレット、クライフターンなど高難度の技を使いこなす。足技に関しては、文句のつけようがない。
 
 さらに体幹の強さとスピードを生かし、進行方向にポーンとボールを蹴り、相手の裏を取って、抜くといったプレーにも長けている。パスやシュートの精度も、ユベントスに入団した12年当時よりも成長している印象だ。
 
 特筆すべきは、ボールをキープする際のストライドの広さ。脚の長さを活かして「BOS(支持基底面)※」を広範囲に確保できるため、自身の懐にボールを置く状況を瞬時に作り出せるのだ。これが次のプレーや展開への正確性にも繋がっている。
 
 また体幹がアップライト(直立)に保たれており、周囲の視野を素早く確保できる。そうした特徴が、状況判断の良さを支えている要因の一つだろう。
 
 ボールを進みたい方向へ正確に落とすトラップの技術も、ポグバのストロングポイントだ。流れるようなプレーが可能となり、相手よりワンテンポ早く次の動作に移行できるうえ、加速態勢にもスムーズに入れるのだ。
 
 トラップで驚かされるのは、他の選手では届かないような範囲のボールを、脚のリーチを生かして難なくコントロールしてしまうところ。これは股関節の可動域の広さに加え、足首の柔軟性があってこそだ。
 
※BOS(支持基底面)=地面と接している身体の部分を結んだ領域。立っている場合は両足を広げている幅の面。この支持基底面が広いほど態勢は安定し、また重心が基底面の中にあることで立位が保たれる。
【関連記事】
【今だから言える15年夏の超極秘話①】ポグバ移籍は実現の可能性が十分にあった!
ワールドサッカーダイジェストが厳選!「移籍マーケット 今夏の主役候補TOP20」 ポール・ポグバ & イルカイ・ギュンドアン
ユベントス 「ポグバを売るつもりはない」マロッタGDが改めて強調
【CLポイント解説】ユーベがセビージャを圧倒できた3つの理由
【今だから言える15年夏の超極秘話④】なぜ、ユーベはドラクスラーを獲り逃がしたのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ