• トップ
  • ニュース一覧
  • 【横浜FC】アカデミー2チームが今夏のクラブユース選手権で躍進!一貫指導でプレースタイルが浸透

【横浜FC】アカデミー2チームが今夏のクラブユース選手権で躍進!一貫指導でプレースタイルが浸透

カテゴリ:高校・ユース・その他

金子 徹(サッカーダイジェスト編集部)

2022年09月29日

ユースは初のベスト4、Jrユースはクラブ史上最高の準優勝を成し遂げる

横浜FCユースの小野監督(左)と同Jrユースの和田監督。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 近年、多くのJクラブのアカデミーが一貫指導の下、トップチームあるいは世界で活躍できる選手の育成に取り組んでいる。横浜FCフットボールアカデミーもそのひとつで、ユース年代から幼稚園年代まで一貫した育成・指導理念の下で活動しており、プレースタイルは「攻守に主導権を握るアタッキングフットボール」を志向する。
 
 今夏、横浜FCユースはそのスタイルを発揮し、第46回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会で初のベスト4という成績を残した。
 
「正直、全部出し切ったというよりモヤっとした感覚のほうが強い準決勝になりましたけど、今大会では勝敗へのこだわりも大切にしながら、自分たちのスタイルでどこまでやれるのかを追求したことが良い結果につながりました」
 
 こう語るのはユースチームを率いる小野信義監督だ。
 
 ユースチームは、グループステージでは優勝を果たしたセレッソ大阪U-18に4-0で快勝し、1位で突破を決めた。準決勝で再びC大阪U-18と対戦し、0-1で敗れたが、今大会では多くの試合において攻守に主導権を握り、意図的に相手を動かしてチャンスや決定機を作った。
 
 一方、課題も見つかった。サガン鳥栖U-18との準々決勝は1-0で競り勝つも、終始ボールを保持され、まったくスタイルが出せなかった。選手個々のトータル力(技術、判断、フィジカル、マインドなど)にも差があったという。
 
「(個の強化も含めて)まだまだ改善しなくてはいけないと気付かされました」(小野監督)
 
【関連記事】
「改めて見ても凄過ぎる」横浜FC・小川航基の全18ゴール集に脚光!「バリエーション豊富すぎ」
「4年も口を利かなかった」悪童カッサーノが“兄貴分”トッティとのケンカを衝撃告白! 理由はまさかの…
「長友とはとてもウマがあった」名手カッサーノがインテル&ミラン時代を回想!「中国でひどいケンカも…」
「PSGは失敗を続けている」「中村俊輔を獲得してほしいと頼んだのは私なんだ」パリを離れたポチェティーノが本音や真相を激白!【直撃インタビュー】
マドリー中井卓大、なんと全体練習復帰のベンゼマと“縦のコンビ”でプレー!「ナカイのような選手が助けた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ