• トップ
  • ニュース一覧
  • 韓国戦を見据えたトライアルとして興味深かった中国戦。E-1優勝がかかる大一番は香港戦のスタメンが有利か

韓国戦を見据えたトライアルとして興味深かった中国戦。E-1優勝がかかる大一番は香港戦のスタメンが有利か

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2022年07月26日

中国のような相手に1トップは難しいことが浮き彫りに

満田はクラブとは異なるポジションで起用された。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[E-1選手権・第2戦]日本0-0中国/7月25日/豊田スタジアム

 スコアレスドローに終わった中国戦は個人のチャレンジやユニットの可能性としては興味深い点が多々あった。U-23主体の中国が、5バックで構えてくる難しい相手だったことを差し引いても、全体のイメージという意味ではバラバラ感が強く、準備期間がなかったにしても、サイドと中央の使い分け、攻撃バランス、中央を狙うタイミングなどを共有できなかったかという疑問は大いに残る。

 ただ、カタール・ワールドカップに向けたサバイバルと捉え、与えられたポジションで何ができるのかというテストと考えるなら、韓国戦で起用する選手を見極めるトライアルとしては一定の成果を得られたのではないか。香港戦と中国戦で同じ4-2-3-1に選手を当てはめて、パフォーマンスの良かった選手をミックスして、韓国戦で起用するのが分かりやすい筋書きだ。

 その基準で考えると、普段3バックでプレーしているサンフレッチェ広島の選手、特に2シャドーが本職である森島司と満田誠は4-2-3-1だとぴったり当てはまるポジションがなく、もともと不利な立場にあったと言える。ただ、彼らの適性を考えると、4-2-3-1であれば森島はトップ下、満田は左で起用してほしかった。中国戦で森島は左、満田は右を任された。
 
 荒木隼人も慣れない4バックのセンターで、一発のカウンターを狙ってくる中国のアタッカーに裏を取られて、周りのカバーに助けられるシーンが散見された。彼の成長を考えると4バックを経験しておくことも有効だが、3バックを想定しないのであれば生き残りのチャンスはかなり低いかもしれない。湘南で3バック左を担う杉岡大暉も元々SBであると言っても、やはり不利な立場にある。

 パリ五輪世代のFW細谷真大はポジションの問題よりも、引いて守ってくる中国のような相手に現状1トップは難しいことが浮き彫りになった。韓国のようにある程度、ハイラインでボールを握ってくる相手のほうが、彼の精力的なチェイシングや裏抜け、スペースを生かしたドリブルなどを発揮しやすいので、韓国戦でもチャンスを与えるべきだと考える。しかし、香港戦で2得点と結果を出している町野修斗が優先される公算が強い。

 そもそも4-3-3である程度、ボールをつなぎながら前がかりにきてくれた香港と、5-4-1で自陣に守備を固める中国では攻略の難度が違いすぎる。そこを森保一監督がどう加味するかは不明だが、2試合のパフォーマンスを基準に評価するならば、やはり香港戦のスタメンが韓国戦でもベースになってくる可能性が高い。
 
【関連記事】
【日本0-0中国|採点&寸評】情けないスコアレスドロー。采配が遅すぎた森保監督が最低点、決定機逸の細谷など選手たちも厳しく評価
「明らかに侮辱している」スタメン総入れ替えの森保ジャパンに中国メディアが怒り!「バカにしすぎだ」
「衝撃的なダイブ」ネイマールのPK獲得シーンに海外メディアから批判相次ぐ!「彼のキャリアの中でも最悪」
「モリヤスにチケット代の返金を求めた」森保監督への辛辣批判に中国メディアが驚き!「日本のファンは爆発している」
“怪物”エムバペがユニ交換をしたガンバ戦士は? かつて対戦し、「想像の5倍は上」と脱帽していた…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ