• トップ
  • ニュース一覧
  • 「なぜ日本なのか」セレソン対森保Jの強化試合にブラジル人記者が苦言! 国内紛糾の一戦が組まれた背景とは?【現地発】

「なぜ日本なのか」セレソン対森保Jの強化試合にブラジル人記者が苦言! 国内紛糾の一戦が組まれた背景とは?【現地発】

カテゴリ:日本代表

リカルド・セティオン

2022年04月28日

ブラジルはほぼ4年間、欧州トップクラスの代表チームと戦っていない

日本とブラジルが対戦するのは2017年の11月以来となる。(C)Getty Images

画像を見る

 ブラジルと日本の強化試合が決定した。

 セレソンのチームコーディネーター、ジュニーニョ・パウリスタによれば、この一戦の話はカタールでの組み合わせ抽選会直後から持ち上がっていたという。

 日本はブラジルにとっては験のいい場所だ。この国で行なわれたトヨタカップでは多くのクラブチームが世界王者に輝いているし、なにより20年前の2002年、ブラジルは日本でワールドカップを勝ち取った。W杯の道のりをまた日本からスタートするのも悪くはないだろう。

 しかし、ブラジルは、この日本遠征を手放しで喜んではいられない。
 
 ブラジルは今回の南米予選を順調に突破した。世界でもトップ3の早さでカタール行きを決め、1試合を残しながら(未消化のアルゼンチン戦)、南米予選史上最高の勝点(45)を記録した。

 だが、忘れてはいけないのは南米には10か国しかないことだ。うち3チームがW杯の優勝経験国(ブラジルの他にアルゼンチンとウルグアイ)で、弱い国はないが、常に同じメンツとばかり戦っている。井の中の蛙である。UEFA加盟国が55もあるヨーロッパとのまるで状況が違う。

 コロナ禍もあって、ブラジルが南米以外のチームと試合をしたのは2019年11月の韓国戦が最後。ヨーロッパのチームとなると、2019年3月のチェコ戦、それ以前はロシアW杯まで遡る。

 つまり、ブラジルは2018年のW杯以降、ほぼ4年間、ヨーロッパのトップクラスの代表チームと戦っていないのだ。世界に出た時、自分たちの実力はどれくらいであるのか。ブラジルは早急に知る必要がある。そのためにも、本大会前にヨーロッパの強豪と腕試しをする必要がある。ただ6月はヨーロッパでネーションズリーグが行なわれるので、日程を調整するのがなかなか難しい。

 それならば、グループステージで対峙するカメルーンに似たアフリカ勢と対戦するのが本筋だ。代表チームが集まり、試合ができる回数は限られている。当然ながら、W杯を見据えて動くべきだ。それなのに、なぜ日本と韓国(正式発表はまだ)とのゲームを組んだのか。

【PHOTOギャラリー】日本代表戦を彩る美女サポーターたちを一挙紹介
【関連記事】
「ドイツとスペインはどちらがより難敵か」内田篤人、松井大輔、大久保嘉人の見解は?「1点取られても絶対に…」
英誌がW杯の日本代表メンバーを一部予想!“当確”にした6選手は? 伊東、冨安、遠藤らは入らず
「贅沢すぎる」「日本で見れるの嬉しい」FIFAランク首位の“王国”ブラジルと森保ジャパンの対戦決定にファン熱狂!
ドイツ&スペインに挑む森保J。「南アの時みたいにやり方変えますかね?」内田篤人の問いに松井大輔の見解は?「メンバーを見た時に…」
カタールW杯の推奨23人は?|前田大然の快足という「一芸」は外せない。汎用性が魅力の原口元気も【記者の視点】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ