• トップ
  • ニュース一覧
  • 「試合に集中しろ」ヴィニシウスが抱える“覚醒したからこそ”の課題。アンチェロッティ監督は改善を試みるが…【現地発】

「試合に集中しろ」ヴィニシウスが抱える“覚醒したからこそ”の課題。アンチェロッティ監督は改善を試みるが…【現地発】

カテゴリ:海外日本人

エル・パイス紙

2022年04月24日

相手選手のこらえ性がなくなるにつれ、ヴィニシウス自身も短気に

先のクラシコではピケ(左)を口論するシーンもあったヴィニシウス(右)。(C)Getty Images

画像を見る

 スタープレーヤーは得てして対戦相手からの敵意を一身に受ける。レアル・マドリーのヴィニシウス・ジュニオールも例に漏れず、その覚醒が本物であると認識されるようになると、相手のファンのブーイング、相手選手の危険なファウルの対象になり続けた。

 しかしヴィニシウスはひるむどころか、主審に抗議し、相手選手を挑発し、相手のファンを嘲笑するかのような態度を見せてきた。

 ゴールやアシスト以外に、相手DFにとっての脅威度を示す指標がある。例えば「StatsBomb」はシュートに終わった、得点に繋がったアクションにおける2つ前のプレーを計測している。対象となるのは運ぶドリブル、パス、突破のドリブル、FKを獲得したプレーなどだ。いうなれば、アシストの前のアシスト、プレアシストだ。

 そしてヴィニシウスは、チャンピオンズ・リーグでシュートに終わったアクション部門で1位、得点に繋がったアクション部門でトップ(キリアン・エムバペ、ロベルト・レバンドフスキ、アントニー)と1個差の4位にランクされている。

【画像】「レッドだった」マジョルカ監督も認めたヴィニシウスヘのタックル
 ラ・リーガではその優位性はさらに顕著で、両部門でトップに立っている。ヴィニシウスの攻撃面の影響力、相手DFに与える脅威度が、シュートを撃つよりもっと前の段階で始まっていることを示す指標は他にもある。

 例えば、彼はラ・リーガで最も多くアタッキングサードまでボールを運び、ペナルティエリア内に侵入した選手であり、最も多くのドリブルを成功させた選手でもある。

 これだけ高頻度で危険なゾーンにボールを運んでいるわけだ。敵チームの警戒レベルが引き上がるのは自明の理だ。それでもヴィニシウスはあくまで1人でも多くのマークを引き付けることにこだわっている。

 相手選手のスタミナと我慢が限界に達するまでドリブル勝負を挑み続けている。そしてその結果が76というラ・リーグで3番目となるファウルを受けた数だ。さらにPK獲得数もここまで4本。これはフラメンゴ時代を含めた昨シーズンまでの合計数に匹敵する。

 しかし、問題は先述した通り、相手選手のこらえ性がなくなるにつれ、ヴィニシウス自身も短気になっていることだ。
 
【関連記事】
「ドイツとスペインはどちらがより難敵か」内田篤人、松井大輔、大久保嘉人の見解は?「1点取られても絶対に…」
「ゴツいし、速い」大久保嘉人が名指ししたスペイン代表で“最も危険な選手”は? 内田篤人も「長友さんとの対決見てみたい」
「あと3年残る。飽きるでしょ」ネイマールが自軍ファンのブーイングに皮肉!“抗議行動”も非難「席を立ったのは現実離れしている」
躍動するマドリー中井卓大、今度は劇的同点弾を演出!独走ドリブル→プレアシストで魅せる!「死にかけているところから…」
「どれだけ有能なアタッカーか。天国になるかも」南野拓実の獲得を英メディアがリーズに進言!「スアレスと比較されたことも…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ