• トップ
  • ニュース一覧
  • 時代の最先端はAI型トラッキングシステム!手軽&柔軟な「Coach160」が打ち出すデータ新機軸

時代の最先端はAI型トラッキングシステム!手軽&柔軟な「Coach160」が打ち出すデータ新機軸

カテゴリ:PR

伊藤 亮

2022年01月10日

トラッキングシステムの最先端はAI

Jリーグも導入が進められているトラッキングシステム。最先端のシステムとはいかなるものか?

画像を見る

 現在、デジタル技術の進歩に加速度を与えているのがAI(人工知能)だ。そのAIがサッカーの現場にも進出してきている。トラッキングシステムが世界中のサッカーの現場に取り入れられて、今やすっかり定着しているが、この分野において新たにAI技術を駆使したシステムが登場した。

 その中で今回、日本にやってきたのはイスラエル企業が開発した「Coach160」だ。
同じトラッキングシステムといえど、革新的ともいえる違いを多く含むCoach160、その知られざる全貌を明らかにする。

――◆――◆――

 現在の世界のサッカーシーンにおいて、トラッキングシステムの導入はもはや当たり前のものになった。ワールドカップといった主要国際大会や欧州リーグにおいても、試合に出場した選手の走行距離やスプリント数がゲーム中に表示されるように。JリーグでもJ1の試合では毎節全試合のトラッキングデータが集計され、節ごとのスプリント数のランキングなどが公表されるようになった。サッカー関係者のみならず、サッカーファンにとっても、これまでにはなかった「数字で見る奥深さ」が加わった。

 世界中で導入されているトラッキングシステム――その主流はGPS技術を活用したものだ。試合時に選手にGPSを装着してもらうことで、個々の動きを把握する。GPS装置がプレーに支障のない形に進化したからこそできるようになった。

 しかし、デジタル技術の進歩は速い。トラッキングシステムひとつとっても、次々と新たな技術が登場している。今の最先端はGPSでなくAIを活用したトラッキングシステムだ。
 
【関連記事】
オランダ発!サッカーIQを「見える化」するデジタルソリューション「NeurOlympics」とは?
【2021-22移籍動向一覧】J1の新加入、退団、引退選手&監督動向まとめ
「座右の銘? 色紙には“動く!”と書いてますよ」名伯楽・小嶺忠敏が貫いたイズム、そして教え子たちへの無上の愛
「メガネ姿も素敵です」仲田歩夢の新年初投稿にファン大反響!「むちゃくちゃ可愛いゾ」
大久保嘉人、雪上ゴルフとなった2022年初ラウンドを報告!パターショットはまさかの雪だるまに…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ