• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミハイロビッチの下でミランの空気は変わった」

【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミハイロビッチの下でミランの空気は変わった」

カテゴリ:メガクラブ

マルコ・パソット

2015年07月15日

「ミハイロビッチに代わってから、本当にハードだ、本当に…」

新指揮官が過去に何を語ったかよりも、彼が今、ミランにとってどれだけ有用な人材であるかの方を、誰もが重要視している。写真は練習試合時のもの(左端) (C) Getty Images

画像を見る

「練習場の空気が変わった」
 
 監督が交代すると必ず聞かれるセリフだが、今回、ミラネッロの空気は本当に変わった。
 
 何年も前からミラネッロに通っている人々が皆、一様にそう言っているのだから、これは本物だろう。
 
 変化の元は、“鬼軍曹”シニシャ・ミハイロビッチの存在だ。鬼軍曹といっても、もちろんミハイロビッチが、映画に出てくるアメリカ海軍の教官のように部下を罵倒したり殴ったりはしするわけではない。ただ、彼は仕事に関してとても厳しく、選手たちにも同じようにそれを求めるのだ。
 
「ここまでの間、シニシャが怒鳴るのを聞いたことはないよ」
 
 毎日、ミハイロビッチと一緒に仕事をしている者は言う。
 
「彼は、その視線だけで選手たちに、自分が何を望まれているのか、どこまで頑張ればいいのか、を理解させることができるんだ」
 
 イタリアには、「本当に分かっている人間に言葉はいらない」という諺があるが、まさにその通りである。
 
 こうしたことの一つひとつは小さなものだが、それらが集約されて今、ミラネッロでは静かに革命が進んでいる。ミハイロビッチは全ての面における改革をクラブから託され、それを着々と遂行しているのだ。
 
 新シーズンの顔見世の日、ウルトラスはここまでのクラブの様々な決定や失敗に対する抗議として、エールを送ることを拒否した。しかし、本来なら一番にやり玉に挙げるべき“インテリスタ”ミハイロビッチの監督就任に関しては、かなり寛容的だ。彼への評価は、その仕事の内容を見てから決めるとしているのだ。
 
 結局、ウルトラスも、いや誰もが、ミランがもっと“ネジを締める”必要があるということを分かっているのだ。
 
 誰も明言はしていないが、今のミランは確かに、フィリッポ・インザーギ監督時代よりもずっと仕事をしている。練習時間の長さもそうだが、何より内容のハードさが違う。選手は、限界に近い頑張りを見せないと許されない。
 
 現在、イタリアは例年にない熱波に襲われており、それによって選手たちの疲労度は上がっている。しかし、疲労の本当の原因はそれではない。
 
 選手の誰もが、ほぼ同じような言葉を漏らしている。
 
「ミハイロビッチに代わってから、本当にハードだ、本当に……」
 
 ミハイロビッチの下では、ルールは絶対的に守られなければならない。例えば、練習と練習の合間に1分間の休息が設けられたとすれば、それは絶対に1分でなければならない。1分半に伸びたりすることは決してない。
【関連記事】
本田 ミハイロビッチ政権下で初ゴール! ミラン公式カメラマン撮影ショットでお届け!
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「熾烈なトップ下のポジション争い……本田と5人のライバルたち」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「期待、過信、失望、恐怖、安堵……様々な思いが渦巻いたここまでの戦力補強」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「ミランの新機軸4-3-1-2で本田の生きる道は?」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「新生ミランを率いるミハイロビッチとはどんな監督か?」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「本田のミランへの貢献度をデータで計ってみよう」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ