• トップ
  • ニュース一覧
  • 4-3-3も万能にあらず。ベトナム戦で日本の攻撃リズムが弾けなかった理由とは?【コラム】

4-3-3も万能にあらず。ベトナム戦で日本の攻撃リズムが弾けなかった理由とは?【コラム】

カテゴリ:日本代表

河治良幸

2021年11月13日

指揮官は選手たちの適応力を称賛したが…

決勝点をマークし勝利の立役者となった伊東。南野からのクロスを確実に押し込んだ。(C)Getty Images

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 1-0 ベトナム/11月11日/ミーディン国立競技場

 とにかくアウェーでベトナムに勝利した。勝点3を獲得した事実を素直に評価したい一方で、内容的には大いに疑問が残るものとなった。

 そして内容以上に不安なのが、最終予選の折り返しとなる試合で新たな戦力を全く試せなかったこと。1つの負けが命取りになる最終予選はメンバーを固定しがちだが、今回は欧州組が長距離移動、しかも給油のトラブルで11人が10時間のタイムロスを強いられた。

 そうした状況でも森保一監督は「遅れて合流してきた11人の顔を見た時に、すごくみんな良い顔をしていて、疲れた様子があまり見受けられなかった」と語り、難しい環境下での適応力を称賛した。

 しかし、そうしたメンバーのコンディションが、日本から先乗りしていたメンバーのそれを上回ることは考えられない。結局、怪我で別メニュー調整の酒井宏樹が山根視来に代わった以外、前節のオーストラリア戦から同じスタメンで臨むこととなった。

 システムも前回と同じ4-3-3だが、ベトナム対策というよりはオーストラリア戦で良い感触を得た形と布陣をそのままぶつけたにすぎない。2年前のアジアカップで苦戦した相手といっても、元々の力関係を見れば、まず自分たちに矢印を向けてチーム力を発揮させるほうが良い結果を得やすいという判断だろう。
 
 それはそれで代表監督の判断だが、実際は攻守にバランスを欠き、いくつかのシーンでアクシデントが起こりうるスリリングなゲームとなった。

 その中で、日本が17分に挙げたゴールは、相手GKのキックを冨安健洋がヘッドでクリアしたところから、中盤の前目に出た遠藤航が大迫勇也につなぎ、左から抜け出した南野拓実のショートクロスに伊東純也が走り込んで合わせるというシンプルな形だった。

「カウンター気味で、拓実がうまく裏に抜けたので、とにかく相手の前に入って、速いボールが欲しいと思ったら、ちょうど拓実から良いボールが来たので、あとは押し込むだけでした」(伊東)
 
【関連記事】
「なぜトミヤスにパスを出さない?」アーセナル英代表DFの“疑惑”に冨安本人が見解!「田中碧にも言われたんですけど…」
「ニッポンのファンが失望を表現した」ベトナム戦を観戦した日本サポーターの“振る舞い”が現地で話題!「不満を感じているだろう」
「ベトナムレベルにひどすぎる」城彰二が日本代表をバッサリ! コンディションが20~30%と指摘した選手は?「森保さんには絶対的なんだろうけど…」
「顔を踏んだ日本人選手が謝罪した」守田英正が警告を受けたプレーが敵国ベトナムで反響!「猛烈に蹴った」
【セルジオ越後】もはやベトナムに「勝点3取れて良かった」って時代? 5連敗の相手に1-0で満足か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ