4年前との“違い”が生んだ敗戦劇…それでも小菊セレッソの航海は始まったばかり

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2021年10月30日

柿谷と木本は敵として相まみえることになった

キャプテンの清武もチームを勝利に導けず。試合後には悔しさを滲ませた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 セレッソ大阪は10月30日、ルヴァンカップ決勝で名古屋グランパスに0-2で敗戦。17年シーズン以来2度目の優勝は惜しくも果たせなかった。

「準優勝というものはやはり味わいたくないものだと思います。結局決勝まで来てこういう結果になるのは、サッカー人生でも一番悔しい」

 試合後に清武弘嗣はそう言って肩を落とした。

 清武にとっても4年ぶりのタイトルが懸かった一戦だったが、当時とチームは大きく変わっていた。当時のレギュラーで残っているのは、清武の他、GKのキム・ジンヒョン、両SBの松田陸、丸橋祐介という4人のみ。

 MVPを獲得したFWの杉本健勇(現・横浜)をはじめ、中盤の大黒柱だった山口蛍(現・神戸)は籍を移し、助っ人のソウザ(現アル・イテファク)とマテイ・ヨニッチ(現・上海申花)も今はいない。そして、キャプテンで伝統の8番をつけていた柿谷曜一朗、17年大会で一躍名を揚げた木本恭生は、今度は敵として相まみえることになった。

 フロントの体制も大熊清氏から梶野智氏に強化部長の任が引き継がれ、2018年にはチームのレジェンドである森島寛晃氏が代表取締役社長となった。

 一方で、昨年加入した坂元達裕や今年加わった加藤陸次樹が攻撃の牽引車となり、大久保嘉人という頼れるベテランがカムバックした。また山田寛人や西尾隆矢というユース育ちの若手が台頭。4年前に16歳で2種登録されていた瀬古歩夢は気づけば21歳となり、ディフェンスラインの中核を担うまでになった。
 
 生まれ変わったチームにとって、この名古屋戦は、新たな歴史の1ページを刻むべく挑んだ決勝だった。しかし結果的に、新しい歴史を作ったのは、リーグカップ初優勝を果たした名古屋のほうだった。

 もちろん敗因は一概に挙げることはできない。

 試合内容を見ても、反省点は枚挙に暇がない。乾、清武、坂元という自慢の2列目は最後まで厳しいマークに苦しみ、ブロックを崩し切れず、また一瞬の隙を突かれたセットプレーの対応も痛恨だった。

「両チームとも先制点が大事だったなかで、後半の立ち上がりに点を取られたのは、もったいなかった」(清武)

「前半に点を取れるくらいの勢いを持って試合に入るべきだった」(乾)

「失点をしたあとに完全にブロックを作られて、そこからどう崩すか話しながらやっていたけど、ゴールにつながらなかった」(坂元)
 
【関連記事】
「非常にまじめ」内田篤人がルヴァン杯決勝の名古屋の堅守を絶賛!「今の名古屋を象徴している」と評価した選手は…
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
周到かつ的確。フィッカデンティ監督はピッチ外で試合を支配した【ルヴァン杯決勝/編集長コラム】
「主力を休ませるのは犯罪」クロップ、過密日程も“最強メンバー”起用宣言! 南野拓実はリーグ戦初出場なるか
「レベルは…別世界だ」ベルギー代表、カラスコが中国サッカーを痛烈批評!「パスは要求しないと出てこないよ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ