• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ロナウドやメッシが来るんじゃないかと…」サウジ資本が買収したニューカッスルが、一夜にして“嫌われ者”になった理由【英国人記者の目】

「ロナウドやメッシが来るんじゃないかと…」サウジ資本が買収したニューカッスルが、一夜にして“嫌われ者”になった理由【英国人記者の目】

カテゴリ:ワールド

スティーブ・マッケンジー

2021年10月27日

「親しみやすいクラブ」だったが…

ニューカッスルのサポーターは熱狂的なことで知られているが…。(C)Getty Images

画像を見る

 ロンドンで育った私が子供の頃、サッカーファンの友人たちは皆、いくつかのスタジアムにアウェーファンとして行きたがっていた。

 当時、最も成功していたチームはマンチェスター・ユナイテッドとリバプール。誰もが、この2チームのスタジアムに行きたがった。そして、強豪ではないにもかかわらず、皆が一度は見に行きたいと思っていたチームがもうひとつあった。それが、セント・ジェームズ・パークを本拠地とするニューカッスル・ユナイテッドだ。

 当時から、ニューカッスルのファンはとても情熱的だと評判だった。イングランドのほとんどの都市には複数のサッカーチームが存在し、ファンはどのチームを応援するかを選べる環境にある。だが、ニューカッスルの町にはチームが1つしかなかったので、誰もがパグパイズのファンになった。

 ロンドンに住む私たちにとって、イングランドの北部に位置しているニューカッスルは、とても遠い場所にあるようにも感じられていた。いざ向かうとすれば、旅に出るようなものだ。
 
 中立のファンにとっても、ニューカッスルというクラブは愛すべき存在だった。なぜなら、ファンのクラブに対する情熱がとてもピュアだからだ。そして、ビッグクラブでも強豪でもなかったので、より親近感や好感を抱きやすかったのだ。

 しかし先週、ニューカッスル・ユナイテッドは、サウジアラビアのコンソーシアムに買収されたことが発表された。

 そのため、彼らは親しみやすく好感の持てるクラブから、一夜にして“嫌われ者”へと変貌してしまった。なぜなら、サウジアラビアの人権軽視問題などを横に置いておいて、巨額の投資に飛びついたからだ。
 
【関連記事】
「トミヤスの加入で全てが変わった」英代表MFの復調は“冨安健洋のおかげ”と地元メディアが指摘!「彼の重要性を浮き彫りにしている」
「デストではなく冨安で正解だった」アーセナルのバルサDF獲得見送りは“見事な判断”と現地報道!「トミヤスはエクセレント」 
“超リッチ”に生まれ変わったニューカッスル、解任したブルース監督の後任候補は? 有力視されているのが…
「コンテは合わない」「タイトルが欲しくないのか?」マンU指揮官の人事を巡り、ご意見番が大舌戦!
「数年後のCL出場は保証された」クロップが“金満”ニューカッスルに独自見解「いくつか間違った決断をしてから…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ