サッカーダイジェストWeb編集部 新着記事

【セルジオ越後】世論の後押しで実現した高校生の活躍の場。感染防止の徹底は当然だが――

 Jリーグは6月15日に今季のリーグ戦の日程を発表することになったね。社会的にも徐々にだけど自粛が解除されてきて、いよいよスポーツ界にも再開の雰囲気が漂ってきたように感じるよ。 そうしたなかで、... 続きを読む

前例のない中断から再開するラ・リーガ――それでもフットボールをリスタートする意義とは?【現地発】

 フットボールのフェスティバルが11日のセビージャ・ダービーを皮切りにリスタートする。今回は無観客での開催とはいえ、熱狂度という点においてスペイン随一のダービーだ。フットボールが今現在置かれてい... 続きを読む

【日本代表 隠れ名勝負】ベスト布陣のドイツ相手に高原の圧巻2発で大善戦! だが惜しむらくは――

 ワールドカップやアジア最終予選、アジアカップやコンフェデレーションズカップといったメジャーな大会ではなく、マイナーな大会や親善試合においても日本代表の名勝負は存在する。ともすれば歴史に埋もれか... 続きを読む

いまや“騎兵”にも守備が求められる時代。メッシのような防御をしない選手はほぼ…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

 兵種によって、持ち場の役割は大きく変わる。例えば、軍事的に「神速を尊ぶ」騎兵は遊軍として、速度を生かし、奇襲を仕掛ける点で、本来的な強さを発揮させられる。拠点にとどまって守備をさせると、スピー... 続きを読む

「スペインではサッカーは王様。フランスでは…」欧州5大リーグでリーグ・アンだけが打ち切りとなった背景【現地発】

 今回のコロナウイルスの感染拡大によるリーグ戦の中断はまた欧州各国におけるサッカーの立ち位置を示す機会にもなっている。ドイツ、スペイン、イングランド、イタリアが揃って再開を決めたのを尻目に、欧州... 続きを読む

【高原直泰/この一枚】「ハ・ポ・ネ・ス!」のコールが響き渡り、歓喜と怒りが渦巻くファナティックな空間で得たものとは?

 2001年8月19日、アップをしながら出場のチャンスを待っていた高原直泰が指揮官に呼ばれたのは74分だった。高原をピッチへと送り出す決断を下した指揮官は名将カルロス・ビアンチ。 スタジアムはエ... 続きを読む

「無難なプレーしか見せていない」放出要員に挙がるバルサMFに残された時間は少ない【現地発】

 バルセロナでこの中断期間中にメディアを賑わせた選手のひとりがアルトゥールだ。むしろ平常時よりも話題に上る機会が増えていた感すらあり、当然ながらこれはプレイヤーにとっては歓迎すべきことではない。... 続きを読む

「時間が経つにつれて背中に荷物を…」歴代最高のリーダーと称される長谷部誠が率いた8年間【日本代表キャプテンの系譜】

「長谷部(誠=フランクフルト)にキャプテンマークを渡したのは、精神的、技術面でキャプテンという重要な役割を担うのに適しているのが理由だ。以前からやっていたからというわけではなく、このチームでは彼... 続きを読む

世界中の視線を浴びながら平然とプレー。19歳ハーランドが“再開後”に改めて示した「天賦の才」【元マドリー指揮官のコラム】

 ブンデスリーガがヨーロッパの先陣を切って再開したことでわれわれが受けている恩恵の一つが、売り出し中のアーリング・ハーランド(ドルトムント)のプレーを詳細に分析できることだ。194センチ・87キ... 続きを読む

羽ばたいた本田、長友、香川、吉田…指揮官・反町康治は惨敗の北京五輪をどう捉えたか?【名勝負の後日談】

 歴史に残る名勝負、名シーンには興味深い後日談がある。舞台裏を知る関係者たちが明かしたあの日のエピソード、その後の顛末に迫る。(文●加部 究/スポーツライター)――◆――◆―― 反町康治監督は、開... 続きを読む

驚異的なスプリント力で大注目!バイエルンの“若き稲妻”デイビスは、いかにして無名の存在から成り上がったのか【欧州発】

 サッカー選手の成長のスピードは言うまでもなく千差万別だ、デビュー後の数年間は目立たなくても、徐々に力を蓄えて一流の仲間入りを果たす者もいれば、プロの扉を開けるやスターダムに駆け上がる者もいる。... 続きを読む

「ラウドルップの真似は誰にもできない」マドリーに“禁断の移籍”をした3人の名手を元バルサMFが回想【現地発】

 ギジェルモ・アモールはバルセロナの近代史の生き字引的存在である。ベルント・シュスター、ルイス・フィーゴ、ミカエル・ラウドルップとバルセロナからレアル・マドリーへのいわゆる「禁断の移籍」を果たし... 続きを読む

「GKもそろそろ…」「満員とは奇跡」風間八宏氏に訊く28年目のJリーグ、その風景はどう変わった?

 Jリーグは、7月4日にJ1が再開し、それに先行して6月27日にJ2再開とJ3開幕が決まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた今シーズンは、ようやく再開への道筋が立ったところだが、いまだ... 続きを読む

【日本代表 隠れ名勝負】世界的名手も驚愕!! 欧州屈指の強豪を撃破したドラゴン久保の一発「日本がこんなに強いとは…」

 ワールドカップやアジア最終予選、アジアカップやコンフェデレーションズカップといったメジャーな大会ではなく、マイナーな大会や親善試合においても日本代表の名勝負は存在する。ともすれば歴史に埋もれか... 続きを読む

【堂安律/この一枚】さらなる飛躍を確信させた鮮やかなフィニッシュとチーム戦術

 2018年2月16日、当時、フローニンヘンに所属していた堂安律はアウェーでVVVフェンロと対戦。結果は引き分けに終わった一方で、先発出場した堂安の高いパフォーマンスと、この日のチーム戦術を見る... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ