岩本輝雄 新着記事

【岩本輝雄】攻守に充実の戦いぶりを見せたレッズで、ひとりだけ“異質”だったのは…

 シーズンの幕開けを告げる富士フイルムスーパーカップで、昨季の天皇杯覇者レッズが、J1王者のフロンターレに2-0で勝利を収めた。 立ち上がりから勢いがあったレッズが、7分に先制点をゲット。酒井か... 続きを読む

【セルジオ越後】旗手や古橋らは早々にスコットランド脱出を! 大迫や長友をベンチに座らすにはビッグクラブで活躍すればいいだけ

 セルティックの旗手が移籍早々、すごい活躍を見せているね。まさにロケットスタート。前田も波はあるけど、出だしはまずまず。井手口は負傷もあって本領発揮とはいかないけど、日本人が一気に3人も移籍して... 続きを読む

リーガ制覇の立役者がまさかの評価急落…スアレスの生き残りを賭けた戦い【現地発】

 しばしば言われるように、サッカーにおいて記憶という概念が存在しないのであれば、ゴールを決め続けることでしか価値を示すことができないストライカーはなおさらである。 目下ラ・リーガで9試合ゴールか... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】カズ効果で実感した見られることの大切さと、長友佑都が示した「リバウンド・メンタリティ」について

 カズが合流して3日経ち、コラム入稿も忘れてしまうくらい1月の終わりから2月の頭は慌ただしかった。 2022年もあっという間に1か月が経った。僕にとってはサッカーを通して良いことが多い時間だった... 続きを読む

伊東から南野――電光石火の先制ゴールに見られた森保ジャパンの確かな狙い

 カタール・ワールドカップのアジア最終予選・第8節で、森保一監督が率いる日本代表はサウジアラビアに2-0で勝利。前回アウェーのリベンジを果たすとともに、他会場でオーストラリアがオマーンと引き分け... 続きを読む

勝率はクラブ史上2位!ベティスを躍進に導いている名将の“流儀”。「全ての指摘が的を射ている」【現地発】

 ベティスの本拠地ベニート・ビジャマリンで試合が開催されるたびに「マヌエル、マヌエル、マヌエル・ペレグリーニ!」というチャントが鳴り響く。マヌエル・ペレグリーニ監督は熱狂的なベティスのファンの間... 続きを読む

【バイタルエリアの仕事人】Vol.13 明神智和|プロの世界では、常に同じ監督の下、同じ戦術でプレーができるわけではない!育成年代の選手に今求めたいこと――。

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第13回は、元日本代表の明神智和氏だ。前編ではプレーヤーとしての話を語... 続きを読む

【釜本邦茂】点取り屋としてまだまだ伸びしろを感じる伊東純也。5試合連続も夢じゃないね

 アジア最終予選のサウジアラビア戦は2-0で完勝に近い形で勝ち切った。攻守にわたり、良いサッカーが出来ていたと思うし、あまり言うことはないよ(笑)。 立ち上がりこそ、サウジアラビアのパス回しに振... 続きを読む

金田喜稔がサウジ戦を斬る!「4戦連続で無失点。守備の充実は明らかだが、世界を見据えれば物足りない」

 サウジアラビアとの大一番、日本は2-0の完勝を収めた。試合が始まって、しばらくは膠着状態が続いたけど、32分に南野のゴールで均衡を破る。南野は、これが最終予選で初得点。本人にとっても大きかった... 続きを読む

【岩本輝雄】“川崎ボックス”の中に遠藤が鎮座。サウジ戦の勝因は彼ら5人の安定感だ

 サウジ戦は完勝だったね。前のコラムで予想したとおり、南野が点を決めて日本がリードを奪う。そして後半の早い時間帯に伊東が追加点。伊東は南野の得点もアシストすれば、守備でも奮闘。攻守両面で絶大な存... 続きを読む

【バイタルエリアの仕事人】Vol.13 明神智和|ガンバ大阪“黄金の中盤”は何が凄かったのか?

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第13回は、元日本代表の明神智和氏だ。 シドニー五輪や日韓ワールドカッ... 続きを読む

【消えた逸材】06年W杯にサプライズ選出。特大のインパクトを放った元ドイツ代表ウイングの現在は?

ダビド・オドンコール(FW/元ドイツ代表)■生年月日/1984年2月21日■身長・体重/172センチ・74キロ ダビド・オドンコールは一芸に秀でるウインガーだった。目を見張るようなスピードで右サ... 続きを読む

【喜熨斗勝史の欧州戦記|第10回】松木玖生に「もったいない」という感情を抱いた理由。セルビアにおける16から18歳の実情とは――

 セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督を右腕として支える日本人コーチがいる。“ピクシー”と名古屋でも共闘し、2010年のリーグ優勝に貢献した喜熨斗勝史だ。 そんな喜... 続きを読む

中盤トライアングルの“非対称”の効果と課題。南野、守田、谷口、長友でもっとコミュニケーションを【日本代表】

 カタール・ワールドカップのアジア最終予選・7節で、日本はホームで中国と対戦し、2-0の勝利を収めた。 中国戦は勝点3を獲得したことが何よりの収穫だ。内容が二の次とは言わないが、最終予選は結果に... 続きを読む

マドリーの歴史を変えたレフティが永眠…「単なる首都のクラブ」を欧州5連覇に導く【コラム】

 今年1月18日、パコという愛称で呼ばれたフランシスコ・ヘントが88歳で亡くなっている。「レアル・マドリーの歴史を作った」といっても過言ではない左利きアタッカーだった。高速ドリブルにトリッキーな... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ