清水英斗 新着記事

守備も攻撃同様、手探りでプレー。形や連係が整ってきた今の森保ジャパンに途中から入るのは、思った以上に大変かもしれない

 2024年元日に行なわれた国際親善試合の日本代表対タイ代表は、5-0で日本が勝利を収めた。 終わってみれば大勝だが、今試合がデビューとなる選手や、A代表キャップ数の少ない選手が多く出場したため... 続きを読む

2023年のJ1で特筆すべき2チームは? 大躍進の神戸、来年はACL出場年の“不吉”を断ち切りたい。3位も地味な印象で終わった広島は...

 2023年のJ1は、戦前から群雄割拠のシーズンが予想されていた。 2017年からJ1優勝を占めてきた二大幕府、川崎と横浜に戦力不安が目立つため、久方ぶり、あるいは初めてのリーグ優勝を成し遂げる... 続きを読む

苦戦の気配が漂うも...なぜ堅守のシリアから大量5得点を奪えたのか? 第二次森保Jは過去の日本代表の常識を超えている

[W杯アジア2次予選]日本 5-0 シリア/11月21日/ジッダ(サウジアラビア) 11月21日にサウジアラビアのジッダで行なわれたワールドカップ2次予選のシリア代表対日本代表は、5-0で日本が勝利... 続きを読む

ミャンマー戦は“歪”の一言に尽きる。相手は「何点差で日本に負けるか」が勝負。選手の経験にはなったが…

[W杯アジア2次予選]日本5-0ミャンマー/11月16日/パナソニックスタジアム吹田 11月16日に大阪のパナソニックスタジアム吹田で行なわれたワールドカップ・アジア2次予選の日本代表対ミャンマ... 続きを読む

チュニジア戦の先制シーンは理想的なビルドアップ。相手の守備的システムに対する崩し方の数を、もう少し増やしたい

[国際親善試合]日本 2-0 チュニジア/10月17日/ノエビアスタジアム神戸 日本代表は10月17日、神戸で行なわれた国際親善試合でチュニジア代表と対戦し、2-0で勝利を収めた。 これで6月からの... 続きを読む

カナダ戦で解き放たれた『ジャガー』は鮮烈。システムのミスマッチからスペースを得た浅野拓磨は、まさに“水を得た魚”だった

[国際親善試合]日本 4-1 カナダ/10月13日/デンカビッグスワンスタジアム 10月13日に新潟で行なわれた国際親善試合のカナダ戦は、日本が4-1で快勝した。 解き放たれた『ジャガー』は鮮烈の一... 続きを読む

今の日本はちょっとしたブラジル感がある。個やグループでねじ伏せる。決定力はむしろ世界でトップレベルだ

[国際親善試合]日本 4-2 トルコ/9月12日/セゲカ・アレーナ 現地9月12日にベルギーのヘンクで行なわれたキリンチャレンジカップの日本代表対トルコ代表は、4-2で日本が勝利。この試合はドイツ戦... 続きを読む

ドイツ戦で重要となった鎌田&三笘の守備。森保監督らしからぬ、“リード時の”先手アクションも絶妙だった

[国際親善試合]日本 4-1 ドイツ/9月9日/フォルクスワーゲン・アレーナ 同じ相手に2度続けて勝つのは簡単ではなく、偶然でもない。現地時間9月9日にドイツ・ヴォルフスブルクで行なわれた国際親善試... 続きを読む

森保ジャパンが6月シリーズで用いたシステム。妥当な表記は「4-1-4-1」か?「4-3-3」か? 違いはプレスのかけ方

[キリンチャレンジカップ]日本 4-1 ペルー/6月20日/パナソニックスタジアム吹田 6月20日に行なわれたキリンチャレンジカップ2023の日本代表対ペルー代表は、日本が4-1で勝利を収めた。 ペ... 続きを読む

10人相手にボールを回されたエルサルバドル戦のシステム。数的優位でなければ、もっと深刻な問題になったかもしれない

[キリンチャレンジカップ]日本 6-0 エルサルバドル/6月15日/豊田スタジアム 6月15日に行なわれたキリンチャレンジカップ2023、日本代表対エルサルバドル代表は、日本が6-0で勝利を収めた。... 続きを読む

コロンビア戦で確実に表現されていた“ビルドアップの狙い”は、なぜ印象に残らないのか? 連動性が乏しかった町野&西村の守備

[キリンチャレンジカップ]日本 1-2 コロンビア/3月28日/ヨドコウ桜スタジアム 3月28日に行なわれたキリンチャレンジカップ2023の日本代表対コロンビア代表は、日本が3分に三笘薫のヘディング... 続きを読む

第二次森保Jの“新ビルドアップ”はなぜ左サイドで奏功しなかったのか? 新たなチャレンジには左利きCBが必須か

[キリンチャレンジカップ]日本 1-1 ウルグアイ/3月24日/国立競技場 3月24日に行なわれたキリンチャレンジカップ2023の日本代表対ウルグアイ代表は、日本が前半に先制を許すも、後半に同点に追... 続きを読む

【4年後の日本代表“理想イレブン”】森保監督続投なら大きな変更はなさそう。板倉にはモチベーターとしての役割を期待したい

 日本代表はカタール・ワールドカップで2大会連続のベスト16敗退に終わった。ここから再び、4年後の大舞台に向けて熾烈なメンバー争いが繰り広げられていくが、次のW杯までにA代表へ定着しそうな選手は... 続きを読む

PK戦に“持ち込まれた”クロアチア戦、森保Jはなぜ敗れたのか。ビルドアップの駆け引き、プレー精度など改善ポイントは山ほどある【W杯】

[カタール・ワールドカップ ラウンド16]日本1(1PK3)1 クロアチア/12月5日/アル・ジャヌーブ・スタジアム カタール・ワールドカップのラウンド16、E組を首位突破した日本は、F組2位のクロ... 続きを読む

スペイン戦では“ピッチ内の修正”が中盤に安定感をもたらす。守備面で根付きつつある「選手自身の自立した対応力」【W杯】

[カタール・ワールドカップ・グループステージ第3戦]日本2-1スペイン/12月1日/ハリファ国際スタジアム カタール・ワールドカップE組の第3戦、日本はスペインを2-1で下し、決勝ラウンド進出を... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ