• トップ
  • 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

白鳥和洋(サッカーダイジェスト) 新着記事

「相手が相手なので今日のやり方でもノッキングする可能性がある」シリアに快勝も慢心ゼロの冨安健洋「個人的に前半のほうがやりやすはあった」

 2024年6月11日、北中米ワールドカップ・アジア2次予選で日本がシリアに5-0と勝利した一銭を終え、囲み取材で3バックをやってみての感想を聞かれた冨安健洋は次のように回答した。「ビルドアップ... 続きを読む

「全選手の特長が出やすいシステム」ウイングバック抜擢の堂安律が持論を展開「小さい駆け引きが実はたくさんあって」

 2024年6月11日のシリア戦(日本は5-0と勝利)で右ウイングバックを任された堂安律は、自身の持ち味を発揮できたかについて「結果を出せた」とコメント。続けて「(久保)建英とポジションチェンジ... 続きを読む

「逆立ちしないよ」ミックスゾーンで板倉滉にそう声をかけた選手は?【シリア戦秘話】

 日本がシリアに5-0と大勝した試合で、DFの板倉滉が逆立ちするハプニングがあった。69分、シリアのFWオマル・アルソマと競り合ったあと、相手に乗っかった状態から前転するような流れでそうなったの... 続きを読む

「相馬のことは見ていなかった」意外な言葉を口にした鎌田大地。PKを誘発したパスはノールックだった

 2024年6月11日、エディオンピースウイング広島での北中米ワールドカップ・アジア2次予選で日本がシリアを5-0と粉砕した。ハイライトのひとつが70分。途中出場の鎌田大地が相馬勇紀への縦パスで... 続きを読む

前半の3ゴールでシリアの心をへし折る。後半の停滞はサッカーにありがちな現象で、日本の貫禄勝ちだった【コラム】

 2024年6月11日、エディオンピースウイング広島で開催された北中米ワールドカップ・アジア2次予選の最終節で、日本代表がシリア代表に5-0と快勝した。 この日の日本代表は、ミャンマー戦に続き3... 続きを読む

シリア戦で違いを作り出した久保建英。“らしさ”が垣間見えた2つのプレー【日本代表/コラム】

 2024年6月11日、エディオンピースウイング広島での北中米ワールドカップ・アジア2次予選の最終節、シリア代表と戦った日本代表(結果は5-0)で最も注目されたのは、コンディションが心配されなが... 続きを読む

「『だって、できなかったよね』『それじゃ出られないよね』」絶妙な言葉のチョイスで言い訳無用の舞台を整える黒田監督のマネジメント力【町田】

 今季のJ1リーグ、ルヴァンカップで快進撃を続けるFC町田ゼルビアが、2024年6月12日に筑波大との天皇杯2回戦に臨む。ひとりの記者に「天皇杯の位置付けは?」と訊かれた黒田剛監督はまず、「誰が... 続きを読む

「大迫勇也が3年、柴崎岳が1年の時…」C大阪戦で2-0から追いつかれて黒田剛監督の脳裏に蘇った記憶「ハーフタイムにブチギレても流れは消せなくて」【町田】

 2-0から前半のうちに追いつかれたセレッソ大阪戦(ルヴァンカップのプレーオフラウンド第2戦)。この結果を受け、FC 町田ゼルビアの黒田剛監督の脳裏にはある記憶が蘇った。「(鹿児島城西高の)大迫勇... 続きを読む

「高校サッカーの時もよくあった現象」とは? C大阪戦の2失点を重く受け止めた黒田剛監督「一度飲み込んだものをグワッと出してしまう」【町田】

 セレッソ大阪とのルヴァンカップ・プレーオフラウンド、敵地での第1戦を3-1で制したFC町田ゼルビアは、続く第2戦をナ・サンホと昌子源のゴールで21分までに2-0とした。だが、そこからパフォーマ... 続きを読む

“ロングスロー批判”を選手はどう受け止めた? 藤尾翔太と平河悠の説得力十分の回答【町田】

 一時期、FC町田ゼルビアのロングスローを批判する声があった。それに対し、実際にピッチで戦う選手たちはどう感じていたのか。パリ五輪世代のFW藤尾翔太はまず「何も気にすることはなくて」と答えて、言... 続きを読む

「ちょっとイラッとしました」平河悠を刺激した“黒田剛監督の言葉”とは?【町田】

 FC町田ゼルビアでプレーするMF平河悠は、黒田剛監督の言葉に「イラっとした」ことがあるという。「去年の練習中に『高校生のほうが上手いぞ』と言われたのは覚えていて。その時はちょっとイラッとしまし... 続きを読む

藤尾翔太と平河悠にとってパリ五輪とは? 一生に一度の大舞台への想い「凄い大きな分岐点」

 2024年7月に開幕するパリ五輪。その大舞台に臨むメンバーに選ばれるためにも、この6月は藤尾翔太や平河悠にとって重要な1か月になる。当人はどう捉えているのか。藤尾の答はこうだった。「まさに重要... 続きを読む

FC町田ゼルビアを首位に導く黒田剛監督の凄さとは? 藤尾翔太と平河悠が明かす“言語化の魔力”

 今季J1リーグでFC町田ゼルビアを首位に導いている黒田剛監督。この指揮官の凄さとは何か。この問いに、FWの藤尾翔太は次のように答えてくれた。「徹底することが増えました。ボールを取られてからの切... 続きを読む

ミャンマーに快勝も、見逃せなかった2つの懸念材料。単調なセットプレーと ...【コラム】

 2024年6月6日、北中米ワールドカップのアジア2次予選でミャンマー代表と戦った日本代表が5-0と勝利した。立ち上がりから一方的に攻め込み、前半だけで2点リードと、ある意味理想的な試合展開だっ... 続きを読む

相手にしたら彼以上に厄介な選手はいない。ミャンマー戦で改めて“恐ろしさ”を示した日本代表戦士が…【コラム】

 2024年6月6日、北中米ワールドカップのアジア2次予選でミャンマー代表との対戦に臨んだ日本代表は、3-4-2-1システムを採用。5バックを敷く相手に、立ち上がりからボールを握る展開となった。... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ