• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ヨーロッパは努力を認めない」鄭大世が実体験から持論展開「努力を認める日本とのギャップに戸惑う選手はいる」

「ヨーロッパは努力を認めない」鄭大世が実体験から持論展開「努力を認める日本とのギャップに戸惑う選手はいる」

カテゴリ:海外日本人

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年04月24日

「最初から選手を分けてしまう」

欧州や韓国でのプレー経験もある鄭大世。写真:サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

「ヨーロッパは努力を認めない」

 あくまで鄭大世氏の持論である。かつてドイツのボーフムやケルンでプレーした経験を基に、同氏はそう言ったのだ。

「日本は努力を認める。このギャップに戸惑う日本人選手はいると思います。僕がやってきたヨーロッパの監督は最初から選手を分けてしまう。

この選手は放出、この選手はメンバー外だからアンダーのチームに送るとか、序列が覆ることはほぼないです。メンバー外からスタメンになるケースはなくはないですが、比率で比べると日本とはまるで違います」
 
 日本の場合、「サブで頑張っている選手を使ってあげよう」というケースがあると鄭大世氏は言う。

「日本人監督なら、最近使えてないけどアイツは練習を頑張っているから“情”で起用する場合がある。それが、日本人の心情なのかもしれません」

 ヨーロッパと日本のそうしたスタンスの違いを把握し、受け入れることも、欧州挑戦で成功する秘訣なのかもしれない。

構成●サッカーダイジェストTV編集部

【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
【関連記事】
「エゲツない孤独感との戦い」欧州挑戦で不可欠な“メンタル”とは具体的に何か? 鄭大世が示すヨーロッパでの「成功条件」
「日本代表監督になったら面白い」鄭大世が正直にそう思った指揮官は? 「日本代表の弱点を突いたサッカーを徹底的にやっている」
「町田のサッカーが汚いとか文句を言っている人は恥ずかしい」元Jリーガーが警告「ルールの範囲で時間稼ぎをして何が悪いのか」
まるで往年の中田英寿。松木玖生が韓国戦で見せつけた“鬼フィジカル”【U-23アジア杯/コラム】
韓国戦の失点シーン、なぜGK野澤は飛び出したのか。細谷の不振を象徴した場面が…【U-23アジア杯/コラム】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ