• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】「チーム大改造」の甘い罠…やけっぱちの大博打に手を出すな!

【小宮良之の日本サッカー兵法書】「チーム大改造」の甘い罠…やけっぱちの大博打に手を出すな!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年07月19日

弱体化する大きなリスクも…

緊急事態で就任したこの大会限定の監督、急ごしらえのチームではあったが、全てを解体してしまうのはあまりに危険だろう。 写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 日本代表はこれから新監督が就任するとともに、選手の入れ替えが行なわれるという。西野朗監督の就任は緊急的だったし、平均年齢の高さを考えれば、今こそ若手を登用するタイミングで、変革の時ではあるのだろう。
 
 しかし、あくまでベースは引き継ぐべきだ。
 
「チーム大改造」
 
 そういう見出しを目にすると、派手な宣伝文句のようで耳障りは良いのだろうが、不穏さしか感じない。代表チームも、クラブチームも、それは同じことだ。
 
 新監督を招聘し、大量に選手と契約し、同じだけの選手をクビにする。こういう大改造は、それまで結果を出ていない場合がほとんどなので、変化自体が好意的に受け入れられる。むしろ、「改造なくして未来なし」のような気配さえある。
 
 功労者であるベテランを切って、売り出し中の若手を入れると、顔ぶれに新鮮味を覚えるし、「クラブとしての将来」を感じられるかも知れない。
 
 しかし、チームの大改造は一か八かの賭けであり、逆に弱体化する大きなリスクも背負っていることを忘れてはならない。
 
 そもそも世界では、我慢しても継続するチームが結果を残している。
 
 例えば、昨シーズンのチャンピオンズ・リーグ(CL)でベスト8に入ったチームのうち、レアル・マドリー、リバプール、バイエルン、マンチェスター・シティ、バルセロナなどは、その前のシーズンと主力がほとんど変わっていない。11人中、代わったのは2人程度といったところだろうか。
 
「継続こそ力なり」
 
 それは明白だ。
 
 もちろん、強さを継続する上位クラブに対し、弱小クラブはテコ入れを図る必要がある、というのはひとつの道理だろう。
 
 しかし、チームの編成を半分も変えてしまうようなクラブは、チーム力の低下を避けられない。いくら、チームとしての土台を作り直すといっても、それを更地にするのは時間がかかるものである。一方、どこかが歪んでいたとしても、補習強化することで全体のバランスは格段に良くなる。
 
「選手を入れ替えたら良くなる」
 
 それは虫が良すぎる願望だろう。
【関連記事】
【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ
「きっと最高のバトンリレーになる」と太鼓判! 米メディアが“4年後の日本代表”の先発を予想!
日本代表、香川真司が世界5位タイに! 英紙の採点数値で見る「ロシアW杯全選手の成績表」
「日本人監督を信じよ」「もう謙遜はいらない」英誌・熟練記者が新生サムライブルーに大胆提言!
乾貴士が代表監督について固定概念を覆す持論を展開!「誰かが8年間続けるのも…」
現地直送! ロシアを彩る『美しすぎる』世界のサポーターたち
さすが美女大国! ロシアW杯で出会った「美しすぎる」「可愛いすぎる」スタッフ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ