• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ

【セルジオ越後】"空白"を埋めるには世代交代が不可欠。森保監督に任せるのもひとつの手だ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年07月12日

ビジョンを示したうえで、次なる人材を探すべき

監督の選定は技術委員会の仕事のはず。そこをすっ飛ばして、いきなり田嶋会長に”直撃”するのはどうかと思うよ。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

画像を見る

 ロシア・ワールドカップはいよいよ決勝戦と3位決定戦を残すのみとなったけど、ラウンド16で大会を去った日本では、早くも次期代表監督の人選に注目が集まっているね。
 
 何人かの候補者が紙面を賑わしているけど、その前にやるべきことがある。まずは、今回のロシア大会における日本の戦いぶりをどう評価するか。それが済んでいないのに、次の監督を決めるというのは、順番が違うと思うんだ。
 
 世界の舞台で明らかになった日本の強みと弱み。それを踏まえて、今後のビジョンが示されたうえで、さらなる強化に必要な人材は誰なのかという話になるのが普通だよね。
 
 でも、メディアは待ち切れないから、敗退が決まってそれほど時間が経っていないのに、西野の続投はどうなのかとか、クリンスマンにアプローチしているとか、煽るようなニュースを流している。
 
 しかも、取材対象者となったり、コメントが使われたりするのは、たいがいが田嶋会長だ。これにも違和感が拭えないよ。監督人事は、技術委員会の仕事のはず。そこをすっ飛ばして、トップに話を聞きに行くのはどうなのかな。
 
 メディアのこうした姿勢が、逆に技術委員会の価値を低くしてしまったり、協会の独裁的な体制作りを助長させているのではないかと不安になるんだ。そのくせ、何か問題があれば「組織が機能していない」と糾弾する。その機能していない組織を、ちゃんと取材して、正すように導くのも、メディアのひとつの役目だよ。

【写真】W杯メンバー未招集組にもいる25歳以下の有望株20選
【関連記事】
「こんなこと初めてだよ」 クロアチアの歓喜の輪に“巻き込まれた”カメラマンが話題に!【ロシアW杯】
KO寸前のクロアチアを救った! ペリシッチの“カンフーボレー”を世界が絶賛【ロシアW杯】
吉田麻也が「大迫育児ハンパないって!」に対抗してマイバージョンを披露!
【セルジオ越後】ロシアW杯で勝てたのは“運”が味方したコロンビア戦のみ…1勝1分2敗の結果は誇れない
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ