• トップ
  • ニュース一覧
  • 【小宮良之の日本サッカー兵法書】“健全な組織”でのみ強さは育まれる。では“健全さ”とは何か?

【小宮良之の日本サッカー兵法書】“健全な組織”でのみ強さは育まれる。では“健全さ”とは何か?

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2017年10月06日

「この人は自分を良い選手にしてくれる」

戦術マニアと呼ばれ、練習の厳しさで有名な名将だが、その下地には真摯に人を向き合う姿勢がある。写真は手前がビエルサ監督で、広報はボニーニ・コーチ。 (C) Getty Images

画像を見る

 名将とは、いかなるものだろうか?
 
「マルセロは臆病なところがあったが、自分の決断に対しては、全くブレなかった」
 
 アルゼンチンの名将として誉れ高い、マルセロ・ビエルサ(現リール監督)と21年も連れ添ったフィジカルトレーナーのルイス・ボニーニは、そう振り返っている。ボニーニは現在、ビエルサと袂を分かち、ガン闘病生活を送っている。
 
「マルセロは、我々コーチングスタッフと積極的にディスカッションをした。システムや起用法などの議論に関しては、とことんオープンだった。しかし、決断するのは全て、監督である彼だったよ」
 
 このように語っていたボニーニはまた、コーチの役割を「物流」にも例えている。監督が決断した戦い方を、実際に選手や他のスタッフまで運べる(伝えられる)か。意思の疎通を全てに機能させ、誤解や反発を減らし、意志を行き渡らせるのだ。
 
 そこで監督には、コーチングスタッフや選手を納得させる「求心力(カリスマ)」が必要になるという。その意思が伝達されなかったら、どんなに立派な戦術も機能しない。決断力とコミュニケーション能力が、監督の基本なのだろう。
 
「マルセロは常に、選手たちに監督として寄り添う。どこまでも真摯に、選手を理解しようとしたし、そのプレーの質を高めるために最善を尽くしていた」
 
「その関係を築くなかで、選手たちはマルセロをリスペクトするようになっていった。むしろ、選手のほうがマルセロに助言を求めた。『この人は自分を良い選手にしてくれる』との確信を得られたからだろう。その関係にこそ、『名将とはなんぞや?』という疑問への答えがあると私は考えている」
 
 ボニーニはそう語った。
【関連記事】
アルゼンチンがW杯出場圏外の6位転落…ペルーとスコアレスドロー
【W杯欧州予選】イングランド、ドイツがロシア行き決定! 大勝ポーランドの突破は最終節へ持ち越し
吉田麻也が警戒するのは放り込み。プレミアリーグで活躍する相手エースを抑えられるか
オランダ代表にチラつく日韓W杯予選の悲劇…ロシアに辿り着けるか?
【NZ戦プレビュー】テスト色の濃いスタメンか。原口欠場の左ウイングは武藤を抜擢!?
「失望に満ちたゲームだ…」シリアと引き分けた豪州代表に地元メディアは辛辣批評
【小宮良之の日本サッカー兵法書】ハリル流リアクション戦術を来夏のロシアでも通用させるために

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ