スタイルなきハリルジャパン。日本代表はブラジルW杯以降、空白の時間を過ごしている

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2016年10月13日

日本の「強さ」「スタイル」はどこにいったのか、見えなくなった試合だった。

オーストラリア戦は原口のゴールで先制したが、PKで追いつかれてドローに。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 オ-ストラリア戦、1-1のドロ-に終わったが4年間でサッカ-がこれだけ変わってしまうんだなぁとつくづく感じた。日本の「強さ」「スタイル」はどこにいったのか、見えなくなった試合だった。
 
 4年前、日本はブラジル・ワールドカップ最終予選の3戦目でオ-ストラリアと今回と同じアウェーで戦った。
 
初戦はオマーンを3-0で破り、2戦目はヨルダンに6点取って圧勝した。ポッゼッションとカウンタ-を使い分け、流れるような攻撃からゴ-ルを奪い、ヨルダンの戦意を前半で消失させた。
 
その良い流れの中でのオ-ストラリア戦だったが、戦前は苦戦必至と言われていた。ところがフタを開けてみると日本が終始ペースを握り、オーストラリアを圧倒。スコアは今回と同じ1―1だったが内容はまったく異なり、「日本強し」の強烈なイメージをオーストラリアはもちろんアジア各国に与え、最終予選突破に向けて重要なポイントになった。
 
 ところが今回はどうだろう。
 
 オーストラリアにボールを握られ、回され、押し込まれた。日本は、引いて守ってカウンター攻撃のみ。長谷部誠は相手に回させてのカウンターを徹底していたというが、それは逆にいうと単純に4年前よりも力が落ちているということではないだろうか。少なくとも4年前は、今回のような戦術を取らずとも優位に戦えたからだ。
 
 以下は4年前のオ-ストラリア戦の中盤とFWのスタメン、今回のスタメンだ。
●ブラジルW杯予選 ●ロシアW杯予選
MF長谷部      MF長谷部
  遠藤         山口
  本田         小林(清武)
  岡崎(清武)     原口(丸山)
  香川(伊野波)    香川
FW前田       FW本田
 
 メンバ-には長谷部、本田圭佑、香川真司がおり、交代選手も清武弘嗣で、さほど変わらない。大きな違いは、ポゼッションサッカ-の主役だった遠藤保仁の存在だ。
 
 ブラジル・ワールドカップ予選時、彼らのスタイルが構築されたのは南アフリカ・ワールドカップの反省が立脚点になっていた。ワールドカップなど世界の強豪相手では個々の能力や攻撃力、組織力に差があり、勝つためには守備的に戦わざるをえない。それが現実だったし、その戦い方で南アフリカ・ワールドカップでベスト16に進出できた。
【関連記事】
【プレー分析|本田圭佑】後半はトーンダウンも、CFとして可能性を示した“新機軸”
【韓国メディアの視点】豪州戦の日本評は極めて辛辣。「プライド捨てた日本」「カモメだけが一生懸命に飛んでいた」
【豪州1-1日本|ハイライト動画&記事一覧】解説:セルジオ越後・釜本邦茂・金田喜稔、香川プレー分析、本田・原口らの戦評 etc.
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?
ピケの引退宣言に揺れるスペイン代表…。急務なのは慰留よりも後継者探しだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ