【EURO】イタリア対ドイツの「不思議なジンクス」は今回も続くのか?

カテゴリ:国際大会

白鳥大知(サッカーダイジェスト特派)

2016年07月01日

「イタリアのほうが戦力的に劣るけど、ドイツには勝てる気がする」

準決勝で激突した前回大会はバロテッリのスーパーゴール2発でイタリアがドイツを下している。(C) Getty Images

画像を見る

 EURO2016のベスト8で最注目カードは、間違いなくドイツ対イタリアだ。7月2日にヌボー・スタッド・ド・ボルドーで開催される一戦(日本時間の28時キックオフ)は、世界中から熱視線が注がれることだろう。
 
 W杯制覇は4回ずつ、EUROはドイツが3回、イタリアが1回の優勝を誇り、幾多の伝説的プレーヤ―を輩出してきた超大国同士。しかし、不思議なことに、イタリアにとってドイツは得意中の得意、ドイツにとっては苦手中の苦手と言える存在なのだ。
 
 通算対戦成績はイタリアの15勝10分け8敗で、公式戦に限れば4勝4分けとさらに圧倒的。ドイツはW杯やEUROでイタリアに勝ったことがないのだ。
 
 ちなみに、その8試合は以下の通り。
 
・1962年W杯グループステージ:△イタリア 0-0 △西ドイツ
・1970年W杯準決勝:○イタリア 4-3(延長) ●西ドイツ
・1978年W杯2次ラウンド:△イタリア 0-0 △西ドイツ
・1982年W杯決勝:○イタリア 3-1 ●西ドイツ
・EURO1988グループステージ:△西ドイツ 1-1 △イタリア
・EURO1996グループステージ:△ドイツ 0-0 △イタリア
・2006年W杯準決勝:●ドイツ 0-2(延長) ○イタリア
・EURO2012準決勝:●ドイツ 1-2 ○イタリア
 
 1970年W杯準決勝は、“世紀の一戦”として語り継がれる伝説のゲーム。イタリアはDFジャチント・ファッケッティ、MFサンドロ・マッツォーラ、MFジャンニ・リベーラ、FWルイジ・リーバ、ドイツはGKゼップ・マイヤー、DFフランツ・ベッケンバウアー、FWゲルト・ミュラー、FWウーベ・ゼーラーら伝説の名選手を数多く擁し、ほぼ互角の攻防が繰り広げられたが、結局は延長の末にアッズーリが勝ち切った。
 
 記憶に新しいところでは、まず2006年W杯準決勝。ドイツは自国開催で優勝を至上命題に掲げていたが、延長戦でファビオ・グロッソとアレッサンドロ・デル・ピエロがゴールを奪い、イタリアが凱歌を上げた。
 
 また、EURO2012では準決勝で対峙。マリオ・バロテッリが超絶的な2ゴールを挙げて、またしてもイタリアが勝利を手にしている。
 
 ラウンド・オブ16終了後、旧知のイタリア人カメラマンが「次はドイツか。今回はどう考えてもイタリアのほうが戦力的に劣っているんだけど、ドイツには勝てる気がする」と言うのも頷ける実績である。
【関連記事】
【EURO展望】ベスト8の最注目カード。クオリティーのドイツか、魂のイタリアか
【EURO】イタリア対スペイン戦で異例の事態! MOMは檄を飛ばしつづけた“12人目の選手”
進化するドイツの根幹をなす「勤勉さ」と「駆け引きの上手さ」
【イタリア 2-0 スペイン|採点&寸評】完勝アッズーリは全選手が任務完遂! MOMは先制点&堅守の要キエッリーニ
スペインを奈落の底に突き落とすダメ押し弾! 「アッズーリ史上最弱の9番」が見せた意地と心意気
ドイツ戴冠の“隠れキーマン”? ヨシュア・キンミッヒのスカウティング・レポート
【UEFA EURO 2016】全51試合を連日生中継! WOWOW放送スケジュールはこちら!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ