2016年09月23日
4年で10人の監督…ビジョンの見えないバレンシアにもはや名門の面影はない
例えば、2シーズン前のバレンシアの監督を覚えている人は一体どれだけいるだろう? スペイン人ですら、正確に覚えている人は限られるはずだ。 かつての名門バレンシアは、ここ数年で監督をコロコロ変える... 続きを読む
2016年09月23日
4年で10人の監督…ビジョンの見えないバレンシアにもはや名門の面影はない
例えば、2シーズン前のバレンシアの監督を覚えている人は一体どれだけいるだろう? スペイン人ですら、正確に覚えている人は限られるはずだ。 かつての名門バレンシアは、ここ数年で監督をコロコロ変える... 続きを読む
2016年09月23日
【湘南】神谷や齊藤だけじゃない! 公式戦初スタメンの17歳・石原が示した無限の可能性
[天皇杯3回戦]湘南4-0徳島/9月22日/BMWス 来季のトップチーム昇格が内定している“メイド・イン・ベルマーレ”の17歳・石原広教が、公式戦初スタメンで輝きを放った。... 続きを読む
2016年09月23日
U-16日本、いよいよ勝負の準々決勝へ。3戦連続圧勝劇の中に見えた一抹の不安を取り除けるか
前半は非常にフラストレーションがたまる展開だった。 「アジアのチームは1-0や0-0の時は頑張るけど、3点目くらいが入るとやる気がガタンと落ちる。相手が緩んだ瞬間にやれる(畳み掛けられる)のは分... 続きを読む
2016年09月22日
【天皇杯】土壇場でエースが存在感! 川崎、柏が延長を制し4回戦へ。J1勢が意地を見せる
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会は9月22日、3回戦が各地で開催された。 等々力陸上競技場で18時にキックオフされた川崎対千葉は、20分に森本のゴールで川崎が先制するも、千葉が51分に船... 続きを読む
2016年09月22日
久保温存でも3連勝で首位通過!豪州を下したU-16日本、W杯出場を懸けたUAEとの準々決勝へ
U-16アジア選手権に参戦しているU-16日本代表が、オーストラリアとのグループリーグ第3戦に勝利し、堂々の3連勝を飾った。 グループリーグ第2戦終了時点で2連勝(1節・ベトナム戦/7-0、2... 続きを読む
2016年09月22日
【ブンデス日本人の現地評】大迫は「ドリームゴール」と絶賛され、浅野も初アシストを記録! 一方で香川は2試合連続の出番なし…
9月20~21日に開催されたブンデスリーガ4節。日本人選手でもっとも大きなインパクトを残したのが、ケルンの大迫勇也だ。 アウェーでのシャルケ戦で2トップの一角として3試合連続の先発出場を果たし... 続きを読む
2016年09月22日
「少し手応えはある」内田篤人が戦列復帰への見通しを語る! 10月4日の検査が復活の目途に
9月22日、日本代表DFの内田篤人が、所属するシャルケの日本語版公式ツイッターを通じて、自身の現状についてコメントした。 膝の怪我に苦しんでいる内田については、9月20日のドイツ紙『Der We... 続きを読む
2016年09月22日
【天皇杯】戦列復帰の中村俊輔が先制弾!横浜が4回戦へ。 JFLのHonda FCも勝ち上がる
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会は9月22日、3回戦が各地で行なわれた。 唯一の企業チームとして残っていたJFLのHonda FC(静岡県代表)はJ3の盛岡(岩手県代表)と対戦。26分に大... 続きを読む
2016年09月22日
【識者の視点】金崎を無期限追放としたハリル監督の判断は妥当?--vol.2「トルシエと松田のような関係になれれば…」
クラブ内で監督と衝突した鹿島アントラーズの金崎夢生に対し、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は無期限で代表から追放する話をほのめかした。チームの和を重視しての判断とはいえ、ワールドカップアジア2次... 続きを読む
2016年09月22日
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の八十九「宇佐美が欧州で輝けない理由」
武器。 サッカーというスポーツでは、しばしばその重要性が語られる。例えば、圧倒的なスピードであったり、走行距離を走れるスタミナであったり、長身で大柄な体躯だったりするだろう。ドリブルやヘディン... 続きを読む
2016年09月22日
【識者の視点】金崎を無期限追放としたハリル監督の判断は妥当?--vol.1「過剰な反応をしても誰も得をしない」
クラブ内で監督と衝突した鹿島アントラーズの金崎夢生に対し、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は無期限で代表から追放する話をほのめかした。チームの和を重視しての判断とはいえ、ワールドカップアジア2次... 続きを読む
2016年09月22日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|好きだからこそ言いたい富山のいいところ、悪いところ
富山は田舎だと言われるが、なかなか物価が高い。もちろん、美味で名高い店ばかりなのだが、食事に出てもそう安くはない。某日の昼下がり、僕はあるとんかつ屋に入った。 店を切り盛りする老夫婦は、魚津か... 続きを読む