2015年02月17日
【CLプレビュー】シャフタール 対 バイエルン|バイエルンは大量得点も可能だろう
シャフタール 対 バイエルン2月17日(日本時間2月18日4:45)@アレナ・リビウ(第2レグ|3月11日@アリアンツ・アレーナ) [過去の対戦成績]なし ≪シャフタール 勝利への戦術的ポイント≫ 技巧... 続きを読む
2015年02月17日
【CLプレビュー】シャフタール 対 バイエルン|バイエルンは大量得点も可能だろう
シャフタール 対 バイエルン2月17日(日本時間2月18日4:45)@アレナ・リビウ(第2レグ|3月11日@アリアンツ・アレーナ) [過去の対戦成績]なし ≪シャフタール 勝利への戦術的ポイント≫ 技巧... 続きを読む
2015年02月17日
【トレーニングマッチ】興梠が3試合連続弾! 浦和が蔚山現代とのTMで1勝1敗
鹿児島・指宿でキャンプ中の浦和は2月17日、指宿いわさきグラウンドで韓国の蔚山現代と45分×2本、30分×2本のトレーニングマッチを行なった。 試合は、主力メンバーを起... 続きを読む
2015年02月17日
横浜Fや神戸などでプレーし、元日本代表としても活躍した三浦淳寛氏が、九州で春季キャンプを張る各クラブを訪れて、チームのキーマンを直撃する短期集中連載企画。 第2回は、三浦氏の国見高の後輩でもあ... 続きを読む
2015年02月17日
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|開幕戦勝利、束の間の喜び
監督の喜びは一瞬だ。 たとえ試合に勝ったとしても、スタジアムを出ればまた次の試合のことが頭に浮かんでくる。リーグ戦なら、結果は「勝ち、分け、負け」のいずれかになる。そして、どんな結果になろうと... 続きを読む
2015年02月17日
【CLプレビュー企画】パリ・サンジェルマン対チェルシー――劇的な結末を迎えた昨シーズンの準々決勝
チャンピオンズ・リーグはいよいよノックアウトステージへ突入する。2月17日から決勝トーナメント1回戦は始まるが、8つの戦いのなかで屈指の好カードと言えるのが、17日に行なわれるパリ・サンジェル... 続きを読む
2015年02月16日
東京五輪世代のタレントがズラリ!「ネクストジェネレーションマッチ」のJリーグ選抜が決定
Jリーグは2月16日、同28日に日産スタジアムで開催される「FUJI XEROX SUPER CUP 2015」の前座試合となる「NEXT GENERATION MATCH」(10:20開始)に出場するU... 続きを読む
2015年02月16日
4人の“陪審員”が評決! アギーレ問題で「任命責任不問」は是か非か?
ハビエル・アギーレ監督が解任された問題で、日本サッカー協会は大仁邦彌会長、原博実専務理事らに任命責任を問わないことを決めた。 騒動を起こしたことなどから、大仁会長が給与の50パーセントを、原専... 続きを読む
2015年02月16日
【日本高校選抜】田場ディエゴら「ネクストジェネレーションマッチ」のメンバーが決定!
日本サッカー協会は2月16日、同28日に開催される「FUJI XEROX SUPER CUP 2015」の前座試合となる「NEXT GENERATION MATCH」(対U-18 Jリーグ選抜)に出場する日... 続きを読む
2015年02月16日
ニューイヤーカップ鹿児島ラウンドに合わせ、熊本は霧島市国分運動公園を拠点にクラブ史上初の県外長期キャンプ(2月8日~14日)を行なった。【J1・J2プレシーズン情報】トレーニングマッチ、PSM... 続きを読む
2015年02月16日
2月10日~16日まで宮崎でキャンプを実施している大宮は、14日にJ3の町田との練習試合(35分、30分、35分、30分の計4本)を行ない、4-0と勝利した。 【J1・J2プレシーズン情報】トレ... 続きを読む
2015年02月16日
【FC東京】底辺からの逆襲なるか――33歳の石川が復活した羽生から学んだこと
2月15日の午後、FC東京はキャンプ地・宮崎で地元の子どもたち290人を対象にサッカークリニックを開いていた。軽いウォーミングアップに続いて行なわれたミニゲームでも、選手たちは子どもたちに混ざ... 続きを読む
2015年02月16日
インパクトなしのデビュー戦も… 南野拓実が見せたチームへの献身
南野がザルツブルクに渡ったのは今年初めのこと。加入当初からチーム内で確かな存在感を放っていた南野は、あれから1か月ほどの間で実力を認められ、国内リーグ再開初戦で先発出場を果たした。 しかし、デ... 続きを読む
2015年02月16日
いつも通りのミランだった。守備での対応の遅さによって、エンポリの効果的なパス回しを許し、逆に攻撃では相手のプレッシャーに苦しんでペナルティエリアに近づくことすら容易ではなかった。 しかし、防戦... 続きを読む
2015年02月16日
【ヘスス・スアレスの視点】日本代表監督に求められる資質と適任者[後編]
日本代表監督の適任者は、どのような人物なのだろうか? まず私が訴えたいのは、「ポゼッション or 堅守カウンター、4-2-3-1 or 3-5-2といった方法論やシステムにこだわるべきではない」という... 続きを読む
2015年02月16日
【連載】週刊サッカーダイジェスト・メモリアルアーカイブ その2――1993年11月17日号
昨年で週刊誌としての役割を終え、新たな時代に突入したサッカー専門誌「サッカーダイジェスト」。実に21年にもおよんだ媒体の歩みは、日本サッカーの急成長と世界のサッカー界の大変動とともにあった。 ... 続きを読む