Jリーグ 新着記事

J1後半戦へのビジョン|FC東京編|「ナンバー10」梶山の復帰でポゼッション志向へ

 マッシモトーキョーは、本格的な夏場の戦いに向けて新たな取り組みを見せている。6月20日から8日間、秋田県にかほ市で行なわれた合宿では、FC東京が再開後に目指すスタイルが明らかになった。マッシモ... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|浦和編|フィジカル強化で夏場も走り勝つチームへ

 とにかく身体を鍛え抜く。浦和が6月17日から29日まで静岡で行なった合宿では戦術的なアプローチよりも、フィジカルやスタミナの強化に特化したトレーニングが行なわれた。「他のチームの選手たちと連絡... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|徳島編|最下位から奇跡のJ1残留へW杯で得たヒント

 奇跡のJ1残留へ、リーグ再開後の猛ダッシュを目論む徳島は、6月20日から28日までの沖縄キャンプで、「暑さへの順化」(小林伸二監督)をテーマに身体を追い込んだ。その後、徳島スポーツヴィレッジに... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|大宮編|攻守の連動性向上と陣容再編で新スタイル確立へ

 リーグ再開に向け、大熊監督が掲げたテーマは、「90分間、人が走り切り、ボールも走らせるサッカー」だ。6月16日から7日間の嬬恋キャンプでは徹底的にフィジカル強化が行なわれ、大宮の練習場に戻って... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|清水編|新システムで「ツインタワー」頼みから脱却へ

 中断前のリーグ戦では5試合勝ちなし。ナビスコカップも3連勝後の3連敗で予選敗退となり、最悪のチーム状態で中断期間に入った。15日間のオフを経て、再始動した清水は地元で1週間のトレーニングを行な... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|新潟編|新戦力の韓国人SBがキム・ジンス移籍の穴を埋める

 新潟は大きな動力源を失ってしまった。パワフルな突破で推進力を生み出していた左SBのキム・ジンスが、欧州シーズンの開幕を前にドイツのホッフェンハイムに移籍したのだ。  キム・ジンスは、新潟にとって... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|神戸編|素早いパスワークの中で小川慶治朗が輝きを放つ

 6月1日のナビスコカップ7節・仙台戦後、チームは過密日程で疲れた選手たちの心身をリフレッシュさせるため、2週間のオフに入った。ただし、「2週間で身体がブヨブヨになるのは困るので、最低限のことは... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|川崎編|「個の力」にフォーカスした強化で手応えも

 ACLへの出場とワールドカップの影響により、川崎はリーグ中断までの87日間で21試合をこなすという過密日程に苦しめられた。そのため、代表に招集された大久保嘉人と予備登録された中村憲剛を除く選手... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|横浜編|「1トップのラフィーニャ」が鍵に

 7月1日、横浜は新外国籍選手として元G大阪FWのラフィーニャの獲得を発表した。序盤戦を終えて暫定12位。苦戦の要因として挙げられているのは「得点力不足」だ。14試合で13得点は明らかに物足りな... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|G大阪編|生え抜きコンビの奮闘が浮上への鍵を握る

 予定していたインドネシア遠征が現地の大統領選挙の関係で急遽、延期となり、J-GREEN堺で4日間、岡山・美作で5日間というミニキャンプを張った。この二度のキャンプでの共通テーマが「攻守における... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|柏編|主力2名の退団も、アタックの再構築で巻き返しへ

 約2週間に渡る韓国キャンプ終えたばかりの柏に、システム変更や選手のコンバートといった新たな取り組みは見られなかった。今回のキャンプで柏が重きを置いたのは、攻撃力の向上である。序盤戦では勝ち切れ... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|仙台編|持ち味の堅守速攻を磨き、苦手の「夏」克服へ

 静まりかえった陸上競技場のピッチに、選手たちの声が響く。「梁(勇基)、右から!」。「ヤナ(ギサワ)、ゴーゴー」。足を止める選手はひとりもいない。吹き出る汗を拭う間もなく、練習は続いた。  6月1... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|名古屋編|L・ドミンゲスを新たに迎え原点回帰の3-4-2-1で反攻へ

 反攻――。後半戦に向けた名古屋のテーマはこれしかない。レアンドロ・ドミンゲスを獲得し、6月16日からは毎年恒例の飛騨古川で9日間にわたるキャンプを張った。  序盤戦を終えて15位。リーグ中断に際... 続きを読む

J1後半戦へのビジョン|甲府編|新しい攻撃の可能性に挑む城福監督の新構想

 降格圏16位にいるG大阪とは、勝点1差の14位で中断期間を迎えながら、多くの選手が「あのままリーグ戦を続けたかった」と口にするほど、表情はすこぶる明るい。前半戦終了直前のゲーム内容に、城福監督... 続きを読む

レアンドロ・ドミンゲスの電撃退団・移籍の裏に見える智将ネルシーニョの計算

 2011年のJリーグMVPであるレアンドロ・ドミンゲスが、約3年半在籍した柏を退団。6月8日、名古屋への完全移籍が発表された。  世間を騒がせたL・ドミンゲスを巡る問題を改めて整理すると、こうだ... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ