2025年01月28日
“1年前の高校選手権・得点王”はプロ1年目から活躍できたのか。松木玖生はレアケース
高校サッカー選手権で注目されるのは、決まってプロ内定の選手だ。直近の大会では、カターレ富山加入の亀田歩夢(流経大柏高)や清水エスパルス加入の嶋本悠大(大津高)が例えばそうである。 ただ、高校時... 続きを読む
2025年01月28日
“1年前の高校選手権・得点王”はプロ1年目から活躍できたのか。松木玖生はレアケース
高校サッカー選手権で注目されるのは、決まってプロ内定の選手だ。直近の大会では、カターレ富山加入の亀田歩夢(流経大柏高)や清水エスパルス加入の嶋本悠大(大津高)が例えばそうである。 ただ、高校時... 続きを読む
2025年01月21日
「もはやU-20日本代表に選ばれている場合ではない」”規格外の若手ストライカー”が森保ジャパンに良い刺激をもたらすか
三笘薫、久保建英、伊東純也など日本代表のコアメンバーの顔ぶれを見ると、相当なアクシデントがない限り、消化試合を除いて彼らがここから招集外になる可能性は限りなく低い。 ただ、識者の河治良幸氏は「... 続きを読む
2025年01月20日
「じゃあ、代わりに誰を外すの?」JリーグMVPさえ代表招集されにくそうな背景「森保ジャパンは良くも悪くも...」
2025年の森保ジャパンのメンバー構成を考えるうえで気になるポイントのひとつが、昨季JリーグMVPの武藤嘉紀は召集されないのかという点にある。もちろん今季序盤のパフォーマンス次第なところもある... 続きを読む
2025年01月20日
「帰れる場所があるじゃないですか。そういう甘さを捨てて」心に響くW杯戦士の言葉。“本場ヨーロッパで生き抜く術”とは?「ひとつ言えるのは...」
Jリーグからヨーロッパのクラブに新天地を求める選手がいる一方で、異国の地で活躍できず挫折を味わってJリーグに復帰するプレーヤーもいる。単純にサッカーが上手いだけでは、本場ヨーロッパでは生き残れ... 続きを読む
2025年01月20日
「僕は至って普通。真の天才は曜一朗」そう答えた百戦錬磨のテクニシャンは? そして”ジーニアス“柿谷がかつて選んだ「別格の天才2人」が…
「真の天才は曜一朗です」 かつて百戦錬磨のテクニシャン・乾貴士に「乾選手のドリブル、テクニックは天才的なレベルですよね?」と訊くと、冒頭の言葉が返ってきた。そして「僕のテクニックは至って普通。(... 続きを読む
2025年01月17日
エリートさえ味わうヨーロッパでの挫折。久保建英は特別と、橋本拳人の言葉は厳しい現実を改めて教えてくれる
今季、橋本拳人がFC東京に復帰。古巣に戻ってくるのは実に4年半ぶりのことだ。沖縄キャンプ中のオンライン会見に対応した彼はロシアのロストフ、スペインのウエスカやエイバルで過ごしたヨーロッパでのキ... 続きを読む
2025年01月17日
「彼は絶対に呼ばれる」識者がそう断言した2025年日本代表の“新戦力”は?「高原直泰、岡崎慎司らの領域に迫ってきた印象」【識者の見解】
果たして、2025年、復帰組も含め日本代表に呼ばれる“新戦力”はいるのか。そんな質問を識者の河治良幸氏に投げかけると、以下のように答えてくれた。「絶対に呼ばれる。それが... 続きを読む
2025年01月15日
「久保建英がいつまでも“若い”状況は好ましくない」新星の台頭が待たれる日本代表で「ウイングバックにピタリとハマるパリ五輪世代」は?
今の日本代表は既存メンバーの“壁”がとにかく高く、ここに若手が割って入るのは難しい状況だ。ただ、現有戦力に頼ってばかりではマンネリ化を招く恐れもあるので、世界一を目指す... 続きを読む
2025年01月15日
「もう蹴りたくない」地獄のPK戦も見方を変えれば“極上の舞台”。国立で約6万人の視線を独り占めできる機会は日本代表戦士にもなかなか訪れない【選手権】
[高校選手権・決勝]前橋育英(群馬)1(9PK8)1流経大柏(千葉)/1月13日/国立競技場 約6万人の大観衆の中でのPK戦を見ている最中に思い出したのが、”レジェンド”... 続きを読む
2025年01月14日
緊張感マックスのPK戦で前橋育英の山田監督が目を閉じていた理由は? 「PKは嫌い。心臓に悪いから」とかつて日本代表を率いた名将は…【選手権】
[高校選手権・決勝]前橋育英(群馬)1(9PK8)1流経大柏(千葉)/1月13日/国立競技場 2025年1月13日に開催された高校サッカー選手権決勝はハイレベルな攻防の末にPK戦を制した前橋育英... 続きを読む
2025年01月14日
「今大会得点王の2倍」そびえ立つ“半端ない大迫の壁”。優勝校エースも「凄いとしか言いようがない」【選手権】
[高校選手権・決勝]前橋育英(群馬)1-1(9PK8)流経大柏(千葉)/1月13日/国立競技場 今回、高校サッカー選手権を取材していて、複数のストライカーから「大迫(勇也)選手の10ゴールを超え... 続きを読む
2025年01月14日
「日本代表戦レベルの混み具合」「スポーツの枠を越えて文化に」決勝の観客数が“5万8347人”の高校サッカー選手権は「世界に誇れるアマチュアスポーツ」
[高校選手権・決勝]前橋育英(群馬)1(9PK8)1流経大柏(千葉)/1月13日/国立競技場 2025年1月13日、高校サッカー選手権の決勝当日、千駄ヶ谷駅から国立競技場に向かう道程でこう思った... 続きを読む
2025年01月14日
”えっ”想定外の展開、笑顔だったエースの表情が見る見るうちに崩れて。涙目のまま「すいません」と絞り出したあと震える声で語った内容とは?【選手権決勝秘話】
[高校選手権・決勝]前橋育英(群馬)1(9PK8)1流経大柏(千葉)/1月13日/国立競技場 国立競技場で開催された選手権決勝はともに譲らぬ展開のまま後半35分を過ぎた。そして1-1で迎えた同3... 続きを読む
2025年01月13日
「世界一を目指すメンバー」識者推奨の“26年W杯の日本代表スタメン”は?「どうしようもない国が相手の場合は...」
2026年に開幕する北中米ワールドカップで、日本はどんなスタメンで戦うべきか。まだ本大会出場も決まっていないタイミングで無茶振りすると、識者の河治良幸氏が選んだ11人は以下のメンバーだった。<... 続きを読む
2025年01月12日
準々決勝から準決勝まで1週間空いたメリットとデメリットは? 前橋育英・山田監督の回答は…【選手権】
高校選手権・準決勝]前橋育英(群馬)3−1東福岡(福岡)/1月11日/国立競技場 今回の高校サッカー選手権は、準々決勝から準決勝まで1週間も空いた。1回戦から準々決勝まで中1日で開催... 続きを読む