2022年03月12日
【J1採点&寸評】FC東京2-1広島|MOMは先制弾の森重。反撃の1点を決めた鮎川も高評価。注目の松木は…
[J1リーグ4節]FC東京2-1広島/3月12日/味の素スタジアム【チーム採点・寸評】FC東京 6前半は苦戦も、60分、61分のゴールでリードを奪う。試合内容は決して褒められたレベルではないが、... 続きを読む
2022年03月12日
【J1採点&寸評】FC東京2-1広島|MOMは先制弾の森重。反撃の1点を決めた鮎川も高評価。注目の松木は…
[J1リーグ4節]FC東京2-1広島/3月12日/味の素スタジアム【チーム採点・寸評】FC東京 6前半は苦戦も、60分、61分のゴールでリードを奪う。試合内容は決して褒められたレベルではないが、... 続きを読む
2022年02月18日
【SD編集長・白鳥和洋のJ1順位予想】最大の注目はFC東京の松木。川崎は3連覇で“天下無双”の領域に
2月18日に行なわれる川崎対FC東京の“多摩川クラシコ”を皮切りに、いよいよJ1リーグの新シーズンが幕を開ける。コロナ禍の影響はまだ残るが、少しずつ“日常&... 続きを読む
2022年02月12日
淀みないプレーで川崎の包囲網を回避。浦和の岩尾は〝最大の希望”になる【編集長コラム/富士フイルム杯】
2022年2月12日、Jリーグの新シーズンの開幕を告げる富士フイルム・スーパーカップが開催された。Jリーグ王者の川崎と天皇杯覇者の浦和が激突した一戦は、後者が2-0で勝利という結果に終わった。... 続きを読む
2022年02月01日
「まだ何も決まっていない」。田嶋会長が〝勝って兜の緒を締めよ“とのニュアンスのコメントも
2022年2月1日、カタール・ワールドカップのアジア最終予選を戦う日本代表がホームでサウジアラビアと対戦。立ち上がりこそリズムを掴めなかったが、32分に伊東のチャンスメイクから先制点を奪うと、... 続きを読む
2022年02月01日
まさに圧巻。サウジの心をへし折った伊東純也は今や日本代表のバロメーターだ【編集長コラム】
2022年2月1日、日本代表がサウジアラビアとのワールドカップ最終予選に臨んだ。日本のスタメンは1月29日の中国戦と同じで、そこにある意味森保監督の頑固さが見て取れた。ただ、メンバーが変わらな... 続きを読む
2022年01月27日
「今日の試合ではリスタートの工夫が見られた」。田嶋会長が中国戦での〝日本の変化“に言及
2022年1月27日、カタール・ワールドカップのアジア最終予選を戦う日本がホームで中国と対戦。立ち上がりからボールを支配すると、13分に大迫のPKで先制する。しばらく1-0のまま進み、61分に... 続きを読む
2022年01月27日
現状維持は衰退と同じ。中国戦で文句なしの中山を次のサウジ戦では先発させるべきだ【編集長コラム】
2022年1月27日に開催されたワールドカップ最終予選で、日本が中国に2‐0と勝利した。個人的に印象深かったのは、4-3-3システムで中盤の一角を担った守田のポジショニングと展開力。もちろんひ... 続きを読む
2022年01月16日
“キング”松木玖生の育て方は? FC東京のアルベル監督が独自回答。「久保建英さえヨーロッパで苦労している」
FC東京のファン・サポーターの注目のひとつが、松木玖生の今後の成長だろう。〝高校サッカー界のキング“の異名を取り、先の高校選手権で青森山田高の優勝に特大の貢献を果たした大物ルーキー... 続きを読む
2022年01月16日
【FC東京】「サッカーよりも重要なのが…」。アルベル監督が示す〝チームマネジメントの本質“
東京ガスに代わりクラブ経営権を取得した大手IT企業『ミクシィ』の下、新たな一歩を踏み出すFC東京のシンボルのひとつになりそうなのが、アルベル・プッチ・オルトネダ監督だ。FCバルセロナで下部組織... 続きを読む
2022年01月15日
「FC東京を選んだ理由は?」。新体制発表会でそう訊かれた松木玖生の答は?
2022年1月15日、FC東京の新体制発表会が行なわれた。その中の新戦力紹介では、青森山田高からの中継で、先の高校選手権で大活躍した松木玖生が登場。その選手権の国立のピッチから「FC東京のタオ... 続きを読む
2022年01月15日
【FC東京】2022年の背番号。注目の松木は「44番」、新戦力の木本は「30番」、スウォビィクは「24番」。新たな「5番」は…
2022年1月15日、松本から復帰した平川を含む2022年シーズンのメンバーリスト及び背番号が発表された。新加入選手の主な背番号は、松木が「44番」、木本が「30番」、スウォビィクが「24番」... 続きを読む
2022年01月15日
「美しい城を建築するには時間が必要」。FC東京のアルベル監督が新体制発表会で明かしたチームコンセプト
2022年1月15日、FC東京が新体制発表会を行なった。東京ガスからミクシィへ、新たな経営体制で臨む最初のシーズンに向け、新社長の川岸滋也氏は「伝統の継承×新たな取組み」「ビジョン... 続きを読む
2022年01月01日
【名将の証言】なぜ最強・清水東に勝てたのか。帝京ブランドを築いた古沼監督の帝王学
言わずと知れた高校サッカー界きっての名将だ。帝京高の監督として冬の高校選手権を6回(1974年度、77年度、79年度、83年度、84年度、91年度)、インターハイを3回(76年、82年、02年... 続きを読む
2021年12月27日
「夜中に目を覚まし、思いついたアイデアを枕もとにあるメモ帳に…」。村井チェアマンが任期8年で貫いたスタンスとは?
14年1月に就任して以降、Jリーグの組織改編を進め、『シャレン!』なる社会活動もスタートさせた。ファン・サポーター、Jリーガーなどの声も吸い上げ、迅速な決断でチェアマンの仕事を精力的にこなした... 続きを読む
2021年12月13日
「『Jリーグジャッジリプレイ』を届けられたことは有意義」。原博実がJリーグの副理事長として挙げた成果は?
21年3月をもって現職の任期が満了する原氏。16年3月に就任したJリーグの副理事長として、今日までにどんな成果を挙げ、その仕事ぶりをどう自己評価しているのか。また、さらなる発展を遂げるために、... 続きを読む