特集 新着記事

宮間あやが語った女子サッカーの未来。五輪予選敗退の苦境に「なでしこリーグ」はどうあるべきか?

 3月末に開幕したプレナスなでしこリーグ1部は、3節までを消化した。現在首位に立つのは3連勝を達成したINAC神戸レオネッサだ。それを追うのが、昨季のリーグ覇者である日テレ・ベレーザ。大きなトピ... 続きを読む

【コラム】左足1本で日本人を翻弄――。クライフがアマ時代の日本に蒔いた「憧れ」という種

 もう20年近く前のことだが、日本の記者やカメラマン連中が集まってプレスチームを結成した。親睦会のような試合をこなすだけなので「背番号は自由」と決まったら、腹の出た14番が溢れることになった。そ... 続きを読む

【現地発】ネイマールやC・ロナウドが着用! ナイキが「糸」から開発されたブラジル、フランス、イングランドなどの新キットを発表!

 現地時間3月17日、『ナイキ』がアメリカのニューヨークでメディア向けのローンチイベント「イノベーション・サミット2016」の2日目を開催した。  フルオーケストラが4つ打ち音楽を奏でるという壮大... 続きを読む

【現地発】C・ロナウドの新たな戦闘靴は「第二の皮膚」。さらにサッカーにとって長年の“敵”を排除する革新的スパイクも登場!

 壮大かつダンサブルな音楽とともに登場したマーク・パーカーCEOなどが、エモーショナルかつキャッチ―な言葉を投げかけ、全世界から集まった約350名のメディアを高揚させる――。現地時間3月16日、... 続きを読む

中田英寿氏が初のファッションブランドプロデューサーに就任。「AXE BLACK LABEL」からオリジナルBLACKシャツを数量限定で予約販売

 ユニリーバ・ジャパンが展開する男性用化粧品ブランドAXE(アックス)(http://www.axeeffect.jp/)では、「大人っぽくさりげないスタイルをつくるトータルグルーミング」をコン... 続きを読む

第1回「キャプテン翼CUPかつしか2016」が開催! 安定した天候としっかりとした運営、格式で大会は幸先良いスタートを切った。

 1月9日と10日、葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場にて、第1回「キャプテン翼CUPかつしか2016」が開催された。  “キャプテン翼ゆかりの地”葛飾区をアピールするの... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の五十二「禁じ手は、使いよう」

<手、もしくは腕を使う>  フットボールでは、たとえ手や腕でボールを触らなくても、基本的に“手の行使”そのものが奨励されない。例えば相手を手で引っ張ったり、突き飛ばしたり、... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の五十一「南米王者が見せた“不細工な”強さ」

<戦闘者としての分厚さ>  アルゼンチンの南米王者リーベル・プレートの戦いを見ていると、そんな言葉が思い浮かんだ。  クラブワールドカップの準決勝、リーベルは広島を相手に会心の試合をしたわけではない... 続きを読む

サッカー普及と次世代プレーヤー育成のための新プロジェクト「JFA Youth&Development Programme」がスタート

日本サッカー協会(JFA)は22日、来年1月から導入される新規プロジェクト「JFA Youth&Development Programme」(JYD)」に関する記者発表会を行なった。  「JYD」は、... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の五十「育成型という嘘」

「育成型のチームへ!」  クラブ首脳陣がそう唱えた時の響きはいかにも美しく、勇ましい。Jリーグでも、いくつかその例は見られる。  しかしながら、そのスローガンは多分に不透明さを含んでいる。  育成型を... 続きを読む

FCバルセロナのクラブ幹部がバルセロナサッカースクール葛飾校を訪問

 12月16日、FCバルセロナのジョルディ・カルドネル副会長とマヌエル・アロージョ副会長、ソーシャルエリア担当のパウ・ビラノバ氏、バルセロナOBのジュリアーノ・ベレッチ氏が、東京葛飾のFCBスク... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十九「ガムシャラの代償」

「頑張れ!」「戦え!」「気持ちを見せろ!」  日本サッカー界では、こうした叱咤激励が日常的に飛び交う。小学校からJリーグまで、頑張ることの大切さが語られる。顕著なのは守備、プレスの場面かもしれない... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十八「昇格争いの緊張感」

 J1昇格争いは、思った以上に悲喜こもごものドラマを生み出した。這い上がろうとする選手、サポーターの情念がそこに宿るからだろう。ただ、そうしたエネルギーは時に、後ろ向きに作用もする。 <もし昇格で... 続きを読む

“サッカー王国・静岡”復権に向けて――試合もトークも熱く盛り上がった第8回SURUGA bank CUP フットサルフェスタ

 「SURUGA bank CUP フットサルフェスタ」は、天皇杯のメインスポンサーでもあるスルガ銀行主催のフットサル大会だ。2009年から始まって今年で8回目を迎え、レディース部門には元『モーニング... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四十七「監督への道のり」

 日本のプロ野球では、現役引退後すぐに監督になるケースが珍しくない。むしろ、こちらのほうが通例とも言えるだろう。 「代打、俺」という名言もあるように、プレイングマネージャーというのもまったく驚きに... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ