ロナウドはなぜ「フェノーメノ」だったのか? 現代でも通用するか?

カテゴリ:PR

ロベルト・ロッシ

2017年12月30日

このシザース・フェイントなど、ロナウドはブラジルらしい妙技を欧州トップレベルで効果的に使った最初の選手に。インテルでは怪我に泣かされたが4年間で99試合・59得点を記録した。(C)REUTERS/AFLO

< 記事を読む

【関連記事】
「ネイマール・フェノーメノ」は「ロナウド・フェノーメノ」のようにセレソンを世界制覇に導けるか?
孤高の名手、松井大輔が語る「中村俊輔、黄金世代、そしてキングカズ」
「30万ユーロというバカげた移籍金でやって来た」エイバル乾貴士を全国紙が特集!
【現地発】「花の都」を「炎の都」に。ネイマールはPSGの何を変えたのか?
【現地発】デ・ブルイネの「インテリジェンス」がマンCの圧倒的な破壊力を生む

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら