連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】浦和相手に主導権を握っていた広島はなぜあっさりと崩れたのか

カテゴリ:Jリーグ

熊崎敬

2016年09月26日

前半は主導権を握っていた広島。P・ウタカのPK失敗から歯車が狂い始めた。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
【浦和】キャプテン阿部が"あるシーン"に見出したリーグ優勝への道しるべ
【浦和】「今年一番チンチンにされた」。ミキッチとのマッチアップで浮き彫りとなった関根の課題
【広島】「浦和は強かった…」。佐藤寿人がライバルに感じた“似て非なる部分”
【浦和】高木俊幸の“魂のゴール”に隠された想いとは?
【J1採点&寸評】浦和×広島|西川がスーパーセーブを連発! ライバルの広島を破り、CS進出を決める
U-16日本の若き逸材たちが痺れるような「1-0」勝利で手に入れたもの
天才アタッカーの実像――久保建英とはいかなるプレーヤーなのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月21日号
    8月7日発売
    25-26 欧州各国リーグ開幕ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら