【浦和】キャプテン阿部が"あるシーン"に見出したリーグ優勝への道しるべ

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年09月27日

「ここからの試合は、(選手とサポーターが)ひとつになって戦っていかないといけない」。

広島戦ではチームトップの11.080kmを走破。キャプテンとしてゲームをコントロールし、チャンピオンシップ進出決定に貢献した。 (C)SOCCER DIGEST

画像を見る

浦和サポーターのプレッシャーが、相手のPK失敗の呼び水に。阿部や西川(1番)がサポーターの後押しを感じた瞬間だった。 (C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1第2ステージ13節]浦和3-0広島/9月25日/埼玉
 
 3-0で勝利を飾った広島戦、キャプテンの阿部勇樹はチーム全員、そしてサポーターが一体となって戦えたことに充実感を覚えていた。ライバルを下したことよりも、チャンピオンシップ進出を決めたことよりも、意義があると――。
 
 サポーターとの“融合”が肌で感じられたのは、32分に広島のピーター・ウタカがPKを外したシーンである。宇賀神友弥が「雰囲気が凄かった」と振り返るように、スタンドを埋め尽くしたサポーターは、ゴールを”守るべく”大声を張り上げてキッカーにプレッシャーをかけ、ミスを誘発した。まさに「サポーターが助けてくれたプレーだった」(西川周作)と言えるだろう。阿部は静かな口調で想いを綴っていく。
 
「俺も昔、相手として(PKを)蹴ったことがあるけど、まあ嫌だったんじゃないですかね。味方として本当に頼もしいなと。ああいったシーンで相手が外してくれて、その後に点を取ってしっかり勝てたのは、『ひとつになって戦えたな』というふうに思える」
 
 ひとつになって戦う――。その言葉を聞いて思い出すのが、2015年3月のACL2節・ブリスベン・ロアー戦だ。シーズン開幕から公式戦3連敗を喫し、試合後にスタンドから猛烈なブーイングと野次が飛ぶと、普段は物静かな阿部がサポーターに人差し指を高く掲げて、「勝つために俺たちも頑張るから、一緒に闘ってよ!」と訴えた。その後、浦和がリーグ戦で19戦無敗と突っ走ったのは記憶に新しい。誰よりも一丸となる大切さを知る男だけに、その言葉にはより重みがある。
 
「ここからの試合は、(選手とサポーターが)ひとつになって戦っていかないといけない」
【関連記事】
【浦和】「今年一番チンチンにされた」。ミキッチとのマッチアップで浮き彫りとなった関根の課題
【広島】「浦和は強かった…」。佐藤寿人がライバルに感じた“似て非なる部分”
【浦和】高木俊幸の“魂のゴール”に隠された想いとは?
【J1採点&寸評】浦和×広島|西川がスーパーセーブを連発! ライバルの広島を破り、CS進出を決める
【日本代表】9月の最終予選ではノーゴール…。香川をスタメンから外すべきか?
【日本代表】ロシア・ワールドカップへの厳しい道のりを示す“いくつかの根拠”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ