【広島】「浦和は強かった…」。佐藤寿人がライバルに感じた“似て非なる部分”

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年09月26日

「ずっと浦和がボールを持っていたし、攻撃を仕掛けている回数も多かった」。

75分に登場し、皆川との2トップで反撃を試みた佐藤だったが……。大一番で、浦和との力の差を見せつけられる結果となった。 (C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1第2ステージ13節]浦和3-0広島/9月25日/埼玉
 
「正直、浦和は強かった。だから、悔しいですよ……」
 
 佐藤寿人は試合後、そう心の内を吐露した。
 
 背番号11が出場した時点では3点ビハインドとすでに大勢は決していた。それは「監督の采配だから自分が何かを言うことではない」と割り切っている。ただ、チャンピオンシップ進出に望みをつなぐうえで、負けられない一戦において、浦和のほうがリスクを負って前に出て行く現実が受け入れ難かったのだ。

 同じ3-4-2-1のシステムで、それぞれマンツーマンで対応していたが、両者にはひとつ違いがあった。浦和は両ストッパーの宇賀神友弥と森脇良太が攻撃時にセンターライン付近までポジションを上げ、全体に厚みをもたらしている。それによって、広島はシャドーの茶島雄介と柴﨑晃誠は低い位置を取らざるを得ず、全体も常時5バックに近い状態だった。佐藤は「相手(ウチ)が嫌がることを考えての作戦だと思う」と分析する。
 
「(ストッパーの森脇)良太なんかすごい高い位置にいた。それはウチはやらないし、同じようなサッカーに見えつつも、浦和はウチとは少し違うサッカーだった。ずっと浦和がボールを持っていたし、攻撃を仕掛けている回数も多い。ウチの攻撃の選択肢が増えなかったのは、決まった位置に人がいて同じパターンになってしまったから。浦和のほうが、いろんなポジションチェンジをしたり、リスクを負っていた」
 
 リーグ優勝を果たした昨季は、相手の攻撃を全員で堪え、反撃のチャンスをモノにして勝点を着実に積み上げていた。しかし、この日はリーグ得点王のピーター・ウタカがPKを失敗し、その直後に先制を許すなど、いずれもチャンスを逃した後に失点を喫している。いまひとつ波に乗り切れない今季を象徴しているかのようだった。
【関連記事】
【浦和】「今年一番チンチンにされた」。ミキッチとのマッチアップで浮き彫りとなった関根の課題
【浦和】キャプテン阿部が"あるシーン"に見出したリーグ優勝への道しるべ
【浦和】高木俊幸の“魂のゴール”に隠された想いとは?
【J1採点&寸評】浦和×広島|西川がスーパーセーブを連発! ライバルの広島を破り、CS進出を決める
【川崎】90+10分に決勝弾を奪った小林悠。直前に悲劇に見舞われた際の心境を吐露

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ